指導方法を少し変えるだけで
新人育成がスムーズに!
新人研修をしながら、
このような悩みを抱えていませんか?
- 新人看護師の指導がうまくいかない
- どう頑張って指導しても成長しない
- 伝えているつもりでも伝わっていない
- 何が分からないのかが分からない
- 新人看護師の態度や行動にイライラしてしまう
- 何を考えているか分からない
研修で期待できること
看護師の大きな悩みの1つは
「新人研修」
仕事に慣れてきて、数年ほど経つと新人の研修を担当する事になる方もいます。ですが、その新人研修がうまくいかず、ストレスになり本来の仕事に影響する場合も少なくないです。
研修講座では、ワークなどを用いたオリジナルの研修カリキュラムで、まずは「自分」のことを深く知ることから始めます。
・自己基盤を整える
・自己理解、他者理解をする
・理想の看護師像をイメージする
このように、「自分」の土台を固めた上で、新人看護師の研修に必要なスキルや、伝えたいことをどのように伝えたら良いかなどを掘り下げていきます
・看護師に必要なマナー・コミュニケーション
・チームで動ける新人を育成するには
氣質学を用いたコミュニケーション方法と自己理解に加え、自己基盤を整えるワークを活用したオリジナルの研修講座です。
《もう、新人研修で悩まない!》
がきやあいみの新人研修講座
こんな医療・福祉施設さんにおすすめ!
・スタッフ育成に悩んでいる
・今までにない楽しい研修をしたい
・今どきの新人に合わせた成長・行動を促す関わり方が知りたい
・スタッフ同士にミスコミュニケーションを減らしたい
・スタッフの離職率を減らし定着率を高めたい
コミュニケーションの力で医療・福祉現場で働く個人と環境のバランスを整えることをモットーに研修を行います。
研修内容は、自己理解・他者理解ワークや、グループワークを含めた研修を行い、主体性×チームワークの質を向上を目指します。
基本的にはヒアリングを行い、目的に沿った内容を提供させていただいています。
研修講師実績
がきやあいみの研修講師の実績は、こちらのページからご覧いただけます。
研修講座内容
《新人向け研修》
●自分らしく仕事をたのしむ!看護師としての自己基盤を整える
●主体的になる!自分らしさにあった目標設定・行動計画
●自己理解を深め自分の性質にあったストレス回避術を学ぶ
●先輩看護師との安心した関係をつくる!自分のコミュニケーションの癖を知る(話し方・受け取り方・伝え方)
●看護師に必要なマナー・コミュニケーション
●患者さんへ安心感を与えるコミュニケーションスキル
●患者さん、他職種との信頼関係を築くコミュニケーションスキル
《指導者向け研修》
●指導者としての自己基盤を整える
●近年の新人の傾向からみる課題と必要な関わり方
●今年の新人の傾向とみえる課題、必要な関わり方
●新人指導でストレスをためない!タイプ別育つ関わり方
●新人との信頼関係を構築するコミュニケーションスキル
研修講座の詳細
お客様の声
講師:がきや あいみ

- 看護師・介護福祉士国家資格保有
- 喀痰吸引等1.2.3号指導者
- 国際ボディランゲージ協会1級
- 県立高校非常勤講師
- 氣質学アドバイザー/TCカラーセラピスト
問い合わせ
相談/問い合わせ専用のLINE公式にて受け付けております。
ご登録は、こちらからお願いします!