医療・福祉業界に特化した
コミュニケーション講師のがきや あいみです。

なんと、なんと!前回ブログに書いた
希望型・リスク回避型の違いを読んだ方から
嬉しいご報告があったので、今日はそれをシェアします♪♪
まだ読んでいない方はこちらを先にどうぞ♪
https://tanemaki.okinawa/?p=2938
↑こちらの「希望型(ピンク・赤)が動き出すための、ポイント」を読んでくださいね。
さて、読みましたか??では、実践した方からのご報告です。

先進型●は、カラーは赤なので、希望型にあたりますね(*’▽’)
前までは、後アメ「●●をやってからこれをやる」スタイルだったようで、なかな上手くいかなかったようですが・・・
なんと、希望型メンバーには、先アメ!という事を知り、実践した結果
なにが起こったと思いますか??

成功~~~~(#^^#)!!!おめでとうございます♪♪
一般的には、ご褒美でつって動かすのは違うんじゃない?なんて声も、よく聞きますよね。うん、それもひとつの考えとしてはあるかもしれませんね!(^^)
ただ、知っていてほしいのは、世間一般で言われているNGとされる行為が、かならずしも全員にNGではないよ。ということです。
今回の件で言えば、氣質視点でみて、どういったアプローチがその子の氣質に適した関わり方なのか?という所がポイントになってきます♪♪
氣質学という、統計学上の傾向としては、分かることは
希望型タイプは、先アメタイプ
リスク回避型は、後アメタイプ
そして、この情報よりも、何よりもとっても大切なポイントが実はあるんですね。何か分かますか??氣づいた方はいますか??

ここの部分です。氣づきますかぁ~~??
先に食べるか、後に食べるかを本人に選ばせた。
ここです!ここが一番重要なんです!!
相手に意思を
確認する!
私たちは、氣質学の情報を元に、相手の氣質の行動パターンや思考パターンの傾向を学んでいるんですね。だから、完全に相手を知っているわけではない。という事を念頭におかなければなりません。決めつけては、いけないんです。あくまで、統計学上としてこの確率が高いですよ。という話。
だからこそ、確認が必要。
やりがちなのが、決めつけてしまうこと。こうゆう傾向だから、こうしよう。というのは、一見相手を思っているようで・・無意識の決めつけ・思い込みにもつながりやすいので注意は必要です(^^)今一度、確認してくださいね♪
私は、過去に全力で決めつけて痛い思いをしたことがあります((笑))
なので、どれだけ学んだとしても・どれだけ上手くいったとしてもそこで
相手への確認
これは、絶対に忘れないようにしてくださいね♪♪
意識をしていないと、統計学上の情報だけを頼りにしてしまうコミュニケーションは、なにかとトラブルもおきやすくなります。
活用する。という事と、当てはめる・決めつけるは違います。関係性を良くする、お互いに生きやすい環境を創るツール・視点として、氣質学を活用してもらえたらと思います。
【ここからお知らせ】
11月より、毎月1回(15日あたり)
公式ライン@で
フリー質問会を開きます!
さぁ、一緒にたのしみましょう♪♪

日程の詳細はライン@で配信します。
また、質問受付・参加も、公式ライン@のみとなっています。
登録はまだの方は下記
無料登録をして配信をおまちくださ~~い♪
https://lin.ee/AJ77Gva
URLで登録できない方は
ID→ @unp7547e で検索。
又は、画像QRコードで検索を!
では、毎日があなたにとって
幸せな日でありますように。
がきや あいみ!(^^)!
この記事へのコメントはありません。