さて、今日は要望の多くあった!
氣質に希望型(ピンク・赤)とリスク型(緑・水色)をもつ方へのブログ!!
あくまで、これは私が、今まで氣質鑑定をした内容の統計に沿っての内容となります。
内 容
1.アクセルとブレーキを同時にかけて進みにくい。
2.動きだすには、第一氣質の〇〇〇を意識する。
3.希望型さんが動き出すポイント
4.リスク回避型さんが動き出すポイント
今からお伝えする内容は、こうゆう傾向にあるという統計ですので参考としてでに読んでいただけたらと思います!(^^)!では、ちょっとしたチェックから。
ーーーーーーーーーーーー
☐自分が無理して動いている氣がする。
☐動いているのに結果が得れにくい。
☐自分と相手の動きの速さを比べ落ち込む
☐なんだかなにかと中途半端な氣がする。
ーーーーーーーーーーーーーー
もし、1つでもチェックがついた方は
下に読み進めてもらえたらと思います!(^^)!
第一・第二氣質も同じ希望型だった場合も
同じリスク回避型の場合も、行動のパターンにはギャップが少ないので、カラーの違いによる負担は少ないかなと思います。
ただ、第一・第二氣質も違う場合は、バランスが崩れやすい傾向にあります。
これが、【希望型/リスク回避型】もしくは
【リスク回避型/希望型】だった場合。
/
一方の自分は「GO!」を出す。
もう一方は、「ちょっと、待って」という。
\
アクセルとブレーキを同時にぎゅっっ!っと踏んじゃいやすいので、しんどくなりがち。
そんな状態になると
・スムーズに前に進んでいかない。
・達成感がない。
・え??なんでだろう??上手くいかないな~。
って悩む事も増えちゃうし。
・上手く流れに乗っている人が、羨ましい。
・比べて悲観的になりやすくなります。
感情に振り回されて、更に
なかなか前に進みにくい状態を創ってしまいがち。
じゃあ、ムリなく自分のペースで
進みだすにはどうしたらいいのか?
第一氣質の行動カラーの
特徴を知る!
どんな時にスムーズに動けて
どんな時に歩みが止まるのか??
今回は、2つにわけて説明をします。
動き出すための、ポイント
基本的には「よし!まずは、何事もチャレンジ!やるぞ!」と行動をとる傾向にある。
「●●をして、これを頑張ろう!!」
先にアメちゃん。がスイッチ源!
ご自身にご褒美を与えて
行動スイッチを入れると良き♪♪
前祝とかするのもこのグループで
おおいんじゃないかな~(*’▽’)(笑)
あとは、以下もおススメ。
①新しい事をチャレンジして
上手くいったときの事を思い出す
②上手くいった後に、
あなたが得られる事はなにか?を
イメージする。
よ~く考えて、最悪の事態が起きた時の、
回避方法まで知っていた方が安心した行動に繋がる傾向。
ポンっとは動けない自分を根性で動かさず
きちんと、不安要素を解消してあげると良き♪♪
①不安要素があれば、書き出す
②この不安を解消するためにできる事を書く
あとは、こちらは後アメちゃんタイプなので
「これが達成出来たら、●●をしよう!!」と
終わった後の楽しみを見っていると良き♪♪
困ったときに、協力を得られる方法を
いくつか持っとくのも良きかな~~~♪
こんな感じで、それぞれのカラー事でも
行動パターンの違いがある事を理解すると、
周りと、比べなくなります♪
さて、最後にちょっと、お客さんの事例を紹介(ご本人承諾済み)
(友達同士)
Aさん:ピンク/Bさん:赤
Aさんが言っていたのは
「Bのテンポについてけないんです。考えも意見も合うし、よし!やってみるか!と意気投合をして、企画をして進めるんですけど、Bが一人で先にすすんでっちゃって。。自分ってなんでこんなに遅い!んだろう。」
ピンク
周りを確認しながら動き出す特徴がありスロー。
赤色
チャンスを取りにく氣質なのでスピード感あり。
この様に同じ希望型でも、動き方にちょっとした違いはあります(^^)
ーーーーーーーーーーー
ちなみに、水色と緑はリスク型ですが、
水色グループも赤色と
同じようにスピード感はある方!
緑さんは、ゆったり♪
じゃあ、だからって
ずっとスピード感は、
遅いままなの?!!
そんなのは、嫌だ!
なんて声も聞こえてきそうですね((笑))
もちろん、全氣質ともスピード感をもって
動く事は、可能です♪♪
この方法は、いくつかありますが
皆さん一人一人の状況によって違ってくるので
まずは、冒頭でお伝えをした視点をもって、
行動してみてくださいね♪♪
あとは、大々前提として、
あなた自身を否定はしないこと。
これは大切にしてほしいです。
みなさんが持つ氣質には、
それぞれ大切にしている価値観がふくまれています。
氣質は、あなたには、能力がある・なしの
判断をするものではありません(*’▽’)
氣質を知る事は、新しい視点から自分自身を捉えて
今までの古い価値観を、新しい価値観へと変えていくきっかけ。
決して、自分や相手を、
枠にはめたり・決めつけるものではありません!(^^)!
ご自身の氣質の、得意・不得意や
長所・短所の両方を知って
分かる情報をフルに活用して
自分らしさを理解する。
そうやって過ごしながら、
あなた自身が味わいたい、
得たいものを
ご自身の納得いく形で
選択をしていく。
時には人のサポートを受けながら、
時には誰かをサポートしながら
その積み重ねが、ご自身の人生を良くしていく♪♪
それが結果的に、みなさん1人ひとりの
心の豊かさとなり幸せに繋がるんじゃないのかな?
と我喜屋は思います(^^)
長くなりましたが((笑))
今日も、最後まで読んでいただきありがとうございます!(^^)!
今日の1日あなたにとって
ステキな日になりますように♪
がきや あいみ^^
この記事へのコメントはありません。