ハローハローハローです!
医療福祉現場の研修講師
3Ceed+代表&氣質学アドバイザー
がきや あいみです!
さて、今日はさっそく本題に入ります。今から話をするのは、私がいままで個人鑑定をしてきた経験と、お客様の傾向・統計的な視点からの説明になります。なので、これが100%正解でもなければ、決めつけでもない事を理解していただいた上で、読み進めてもらえたらと思います!(^^)!
第二氣質に影響をうけやすいの?
氣質数2番は、草花の人なんです。
草花と聞いて、あなたはどの様なイメージがありますか??
どんな言葉がでてきますか?
どんは雰囲気をかんじますか??
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
色々浮かんできましたか??
ふむふむ。そうかそうか ←(一人大根芝居w)
草花の特徴には、色々ありますが
特に第二氣質に影響を受けやすい要因として
特に下記があげられるのではないかな?と思います。
・優しい
・癒し
・粘り強い
・人に寄り添う事ができる そんな氣質なのである。
だからこそ、他の氣質よりも、第二氣質(対人対応)の影響をうけやすいのかもしれないな~と思うんですね。さて、今から掘り下げた内容ですすめていきますよ♪♪
あ、そうだ!!大々前提としてですが・・・決して、第二氣質で生きている状態でいる事がダメという事ではありませんからね?
ここで勘違いをしてほしくないのは、、、ご自身の素質のひとつとして第二活用することはめっちゃ、めーーーーっちゃ!ありです( ゚Д゚)!
ただ、本当に活用できているかどうか??の確認は大切。ここであなたに、2つ質問があります。
①第一氣質が出る時、第二氣質の自分が出る時の違いを、理解していますか?
②意図して、第二氣質の自分を出していますか?
この2つの質問に対して、迷いなく即決でYES!!!であればあなたは、第二氣質を活用できているんだと思います^^
でも、どちらか1つでも、「ん~どうだろうか?」とか「氣づいたら第二氣質でてたわ~」という場合は少し、要注意です!
活用できているつもり。の可能性があります。
(私は、つもりでしたWW恥ずかしい)
この後、5分程お時間をとってからこのブログを読み進めてもらえたらと思います♪♪
能力として、第二氣質を使う事はもちろん、みなさん可能です。それこそ、その為には自分の取り扱い方を知る事が第一ですね♪♪
ちょっと、お客様の事例をお話していきますね(許可済み)
育成型32番
鑑定の時に、こんな事をおしゃっていました。
・仕事は、自分で考えて決めて進めていく。
・最終的にほとんど、うまくいくけど達成感がない。
・評価は悪くないけど、なぜか・・・しんどくなる。
うん、これね■氣質の行動パターンをとって、しんどくなっている状態。
上手くいっている。とおしゃっているのだけれど・・氣持ちの部分でなぜか、モヤモヤしていますよね??
なぜか??
この方は、第一は◎氣質・・・ですよね??
そこで私は質問をしました!!!
どんな風に仕事が進んでいったら
達成感が得られて
しんどさがなくなりますか?
みんなで一緒に考えて、決めて、協力しながらする方が
どちらかというと「仕事してる!」「たのしい!」と思う。
うん、うん。そうなんです。本来はその方が◎氣質さんには良い状態であり
良い環境なんですよね( *´艸`)!!
でね・・・続きなんですけど、、
この第二氣状態が長く続くと・・・
さて、どうなると思いますか??
うん、そう!!そう!!!
(←なにw)めっちゃくっっちゃ!!しんどい!!!!ww
私も、カラーは違えど、同じ●■☆氣質として
同じ悩みをもちまくっていました!!!!
第二氣質ってある意味、鎧をきた自分なんですね。
鎧を脱いで、スッと我に帰った時に・・・
「あ~あの時、言い過ぎたかな?」
「自分のペースでやりすぎたな」
↑こんな風に考え込む時間がめちゃくちゃ増える~
仕事が終わっても、こんな風に考えてしまう。
楽しい、明るい氣持ちに全くならない。
これが、第二氣質を活用でいていないパターン。
だって、意図して自分で第一・第二氣質を使いわけていたら
理由や目的があってその行動をとるわけなので
そこまで、しんどさは残らないはずなんです。
今回の事例でいうと・・・
本来は・・◎相手と協力しながら動いていく事が自分らしさや、第二氣質に影響を受けるという事は・・自分優先になりがちだという事。
そうなると第一氣質の自分からすると
どこかで「らしくない行動をとった」事になるからしんどくなるよね。って話です。
そして、今まで私が鑑定をさせていただいた氣質数2番の人はこの傾向が、やや、やや、ややややややや強め(笑)なので今日は、このような形でブログを書かせてもらしました^^
大前提に、自分の第一氣質にとってのGOODな事、BADな事を知っているかどうか?が重要なんです。
本来の自分が楽でいられる状態、環境を分からずに、自覚せずに第二氣質で過ごす時間が増える事はどこかでストレスが溜まって、しんどくなりやすいです。
イライラするし、愚痴やボヤキも増える。
めんどくさい。なんて言葉も増える。
そんな、自分になった時、
私は自己嫌悪が凄く芽生えた。
そこからまた自分へのダメだし。。
良いことなにもない((笑))悪循環!
だから、常にか問いかけてほしいです。
今いる、この環境で
私は自分らしく
居られているのか?
そして、YESと答えられるように
あなたが、あなたの自身の一番の理解者であってほしいなと思います^^うん、長くなりましたがこれが私が、伝えたいことです♪♪
どうか、あなたの今とこれからの日々が
あなたにとっての幸せな日々の
積み重ねでありますように。
がきや あいみ♥
この記事へのコメントはありません。