自分の氣質を理解したうえでの
相手との関わり方の工夫。
————-
●赤丸さんへ
私
『今あたしが、言いたいこと伝わりました?
ちょっと表現がふわっとして分かりにくいとか
ニュアンス的に分かりにくいとこなかったですか?』
《返事》
『ん〜、、あ!さっきのは
◯◯は●●事ってことですか?』
私
『そうそう。んで、○○はあれで●●だから、△△までにはやってほしいです!』
●
『なるほど。了解です』
私
『また、分からない事があったら
いつでも聞いてください』
終了。
●同士なので、長い会話も聞ける。
でも、私のカラーが水色。(感覚)
スタッフのカラーが赤色。(思考)
私の表現がふわっとしすぎて
分かりにくい場合があるので確認😑❤
—————
★ピンク星さん
『今あたしが、言いたかっこと伝わりましたか?
ちょっと話が長すぎて分かりにくかったかな〜と思って。
要点伝わりましたか?』
《返事》
『●●ってことですよね!』
私
「そうです👏」
私
「あと、○○も!」
★
『あ、そっかそっか!』
私
『その都度、確認の声かけしていいですか?』
『自分が忘れっぽいので抜けないように』
★
『了解です』
終了。
●は話がやや長め。
★さんは手短な会話派。
なので、伝えたいポイントが
伝わっていたかの確認は必須🙌❤
★スタッフカラーはピンク色。
水色の私と同じ《感覚派》
だから、ふわっとした表現でも
比較的通じやすい👏
相手を枠にはめたり
決めつけた関わりではなく
お互いに心地よい関わりを学ぶのが
氣質学👏(コミュニケーション学)
自己理解が他者理解につなかる❤
人との関わりでトラブルが減るから
ストレスもへる(`・ω・´)ノ
ストレスマネジメントができる!
そして、余裕ができるぶん
物事を客観的に捉える力もつく!
セルフマネジメント力がつく!
その一つのツールが氣質学!
この記事へのコメントはありません。