今年もきました!!県立高校からの
氣質学講座依頼( ´ ▽ ` )
何年めかな・・・??
おそらく3年目です・・・♪♪
氣質調べながらワクワク💕
2時間〜最大4時間枠を
いただくこともあるのです。
なので・・・氣質学のみではなく
自分軸を知るワークなども込みで
授業をしていきます( ´ ▽ ` )
学生時代の時にこうやって学ぶ環境が
あるだけでも素敵だなと思います。
自分の特性を知るだけでも
人間関係における
コミュニケーションエラーが
起きにくくなるのです!さいこ〜〜笑
だから・・・
ゆとりが出来るし
ストレスが断然に減る!
誰といても
どんな場面においても
自分らしく居られる。
苦しくないのです。
どちらか片方が無理をして
つくる関係でもなく
この人とは関わらないからいいや。
なんてマイナスな諦めでもなくて
自分の意見を伝えて
相手の意見を聞いて
さぁ、どうしましょか??
って流れがスムーズにできちゃう。
自分にとっても
相手にとっても
無理のない
心地よい関係性を学ぶ♪♪
それが氣質学なのですよ♪♪
ちなみに私の経験から話すと・・・
ツールに関わらず、
自分の特性を知ると
自分と相手とのコミュニケーションが
上手くいく様になるのは当たり前^ ^
それよりも何よりも
自分自身の取り扱い方が
格段に格段に!!上手くなる!!
これがどういう事かわかりますか???
思考の癖や、行動の癖、
人との関わり方の癖などを
客観的に見て、人との違いを確認しながら
学んでいくスタイルなので( ´ ▽ ` )
自分自身の
マネジメントが上手になる!!
目標決めや、達成する為の方法
達成する為の軌道修正の方法などなど
色々の事に活用ができちゃうのです♪♪
だから、ワクワクが増えて
ストレスも減るのです♪♪
なんとなく手探りでの
コミュニケーションではなくて
コミュニケーションを学ぶ
しかも、ゆるっと楽しく( ´ ▽ ` )
それが氣質学の良さなのかな〜〜〜♪
私自身が氣質学を知ったのは
15歳の頃で、学校の特別授業としてでした。
福祉学科だったので
先生たちからずっと教わって居たことは
人に触れ合う
人に関わる仕事に就くのであれば
まずは自分自身を知ることが大切。
あの時はね、あまり何も感じてなかったですが
(むしろ宗教的と思って居たのはここだけの秘密 笑)
今になってよ〜〜〜くわかります!!
自分の特性を知ることの大切さ!!
こんな時に私こうなりやすいんだな〜とか
こんな時にこんな風に感じやすいんだなとか
ほら、あれあれ!!
例題が正しいかわかりませんが
急変が会った時に
落ち着いて対応するナースと
慌てるナースいるでしょ??
私は新人の頃は慌てはためいていました(笑)
今でも前例がない急変に対しては時々そうなりますが←ww
急変時の研修などで
「●●の時は▲▲が必要」とかって学ぶでしょ??
そうやって学んだ事を知識として持って
いざ急変!!という時に対応をしていくことで・・・
なぜ、今この対応が必要なのか??という事が
段々とかわかる様になって
それから急変時の対応も
落ち着いて対応が出来る様になった経験てありませんか??
ストレスを溜めない関わり方も同じです。
なぜ、この話し方をするのか??
なぜ、この伝え方をするのか??
なぜ、伝えたい事が伝わらないのか??
人との関わりにおいて生じる
「なぜ?」は自分の特性を知る事で解決策が見えます。
ここに、あえてコミュニケーションを学ぶ意義がある♪♪
私たちは、目の前の相手や
出来事に左右されているのではなくて
相手を通して、環境を通して
自分の中から湧き出る感情に
左右されること多い様な気がします。
それがなぜ??なのか
その疑問をゆるっと楽しく紐解いて
実践しやすいコミュニケーションの形にしていくのが
私が大切にしている事です。
氣質学まなび隊は
小さな小さな見逃しがちな
ミスコミュニケーションを
少しでも解消して
回避できる問題は回避する!!
起きたしまったミスコミュニケーショントラブルは
早めに解消する。そして予防する!!
悩む時間を減らして、自分の時間を
充実感・幸せ感を持って過ごせる
そんな看護師さんを増やしたい!という
思いもあって結成しております( ´ ▽ ` )ノふふ
氣質学まなび隊 ナース部は
4月スタートです!!
6名限定です( ´ ▽ ` )ノ
氣になる方は気軽に下記ライン@より
お問い合わせください( ´ ▽ ` )
まなびたい〜〜〜〜なーすさ〜〜〜〜ん
この注射器にと〜〜〜〜〜まれ (笑)
この記事へのコメントはありません。