朝8時頃より、ライン内で
リアルタイムなご相談あり、まなび隊始動!!
「ご飯を食べないちび。」
「どうしたらいいの?」
『かくかく、しかじか』
「わかった!やってみる!」
約40秒後・・・・
/
座ってる うける たべてる
\
↑って返事がきましたWW
このコメントが一番面白かったです 笑
相談してきた氣室学まなび隊さんの
イライラが、笑いに変わった!!笑
そして
ちびっこも朝ごはん終了❤とな。
この事例を
まなび隊員同士でシェア!!
氣質視点から考える時間です( ´ ▽ ` )
隊員のお一人がさっそく
アドバイスをくれました!!
なので質問!!
どうしてその声かけが
良いと思ったんですか〜〜(^^)??
さすが、慎重型さん!!
講座の時の何気ない私の行動を
よく見ていらっしゃる!!!笑
そう。。
人との関わりに
100%これ!!という正解はないけど
年齢、性別、人種とわず
お互いにとって良い状態をつくるための
言葉や、行動を選びするコツはあるのだ!
今回の事例でいくと
育成型◎は
人間関係を大切にするグループ!
誰かと一緒に・・とか、みんなで仲良く・・とか
人との関わりを大切にしているグループ!!
だから、
言葉のかけ方としては
「私は、あなたを氣にしていますよ〜〜」って伝わるように。
そして、傍に座って一緒に食べるという行動をとると・・・
/
座ってる うける たべてる
\
という状態になったのでした 笑笑笑
ちなみにご飯を食べていないときに関わり方を聞くと
だ、そうです( ´ ▽ ` )ノ
もうね、たのしーーーー!!!
私が氣室学を通して伝えている事の一つ
相手はコントロールできない。
だから自分の関わり方を工夫する事。
その方法を、伝えて実践してもらう
そして変化を体感してもらう事で
得た知識を活用できるのです( ´ ▽ ` )
ちなみに・・・
アドバイスした事以外に
物凄い素敵な関わりをしておりましたのでシェア!!
きっと楽しかっただろうな〜〜笑笑
自分の目線だけで関わりを持つと
どうしても上手く行かない事が出てきます。
でも、客観的な視点を取り入れる事で
良い状態に持っていくことはできる〜〜〜
そして、そのためには
《自分を知る》ことが第1何です!!
そしたら自然と相手が理解できるから。
自分と相手の考え方や行動の
《違い》を知るって大切!!
そして何度だって言います!
お互いにとって良い状態をつくるための
言葉や、行動を選びするコツはあるのだ!
もう、楽しいです〜〜ふふふ。
そんな一件でしたとさ♪♪おしまい^^
あなたの身近な環境・人間関係を整える。
学び・実践して習得できる楽しくて笑えるコミュニケーション!
❤︎氣質学まなび隊2期 (2020年5月スタート)
❤︎氣質学まなび隊ナース部は随時受付中(3名よりスタート)
お問い合わせは下記LINE@から気軽にどうぞ
この記事へのコメントはありません。