《現在メニュー》
●氣質学まなび隊 ( 限定6名→ 残り2名)
氣質学をより深く学び
職場や家庭で実践的に活用する為の講座
10月スタート1期生(9月15日締め切り)
詳細はお問い合わせください!
年2回のみの少人数限定開催
●氣質学 単発個人セッション
https://tanemaki.okinawa/innfo/
お客様自身が自分で
今後の方向性を明確にする。
一緒に感情と思考の整理をして
今抱えているモヤモヤの原因を解消❤️
●氣質学 職場カラー診断( 3社→ 2社 )
https://tanemaki.okinawa/research/
▶10名以下 18000円
▶11〜20名 24000円
▶21〜30名 30000円
▶31〜40名 36000円
昨日書いたブログを読んだ方から
メッセージをもらい嬉しかったので
2日連続、ブログ更新をしております
忙しい看護師の為の
セルフコーチングを沖縄でやってます
あいみです♪♪笑
前回、お話をした継続サポートセッション
https://tanemaki.okinawa/stresscontrol/
▲前回のブログはこちらをクリック
継続セッションの一部には
自分の今の状態を客観的にみるツールとして
エゴギョウを取り入れていきますよ〜
エゴギョウとは、東洋と西洋の視点を掛け合わせた自己分析ツール
心の使い方一つで
胃に穴を開ける事もある。
この言葉の意味は
心に抱えるストレスが影響をして
体に不調を生じさせている。
(ストレス性の胃潰瘍とかね)
という視点の捉え方一つなんですが
なんとなく伝えたい意味合いは
わかりますか??
でね、これを踏まえたうえで
話の続きなんですが
エゴギョウは
自分の心をどう使っているのかを
客観的に分析できるツールなんですよ♪♪
東洋哲学の陰陽五行思想と
アメリカの精神科医
エリック・バーンが考案したエゴグラム
この2つを統合したものなんです^^
なんか、かっこいいでしょ (笑)
陰陽五行思想ってなんぞや??
まず、陰陽について!
自然界のあらゆるものは
陰(ー)と陽(+)い分かれていて
一方がなければ一方が存在しないという考え。
そして、この2つを
更に分解しまして(笑)
次、五行思想!!
宇宙の全ては(ついてきてくださいねw)
5つの元素(木・火・土・金・水)から
成り立っているという考え。
(引用)
イラストでいうとこんなんです^^
(大丈夫!うっすら覚えるだけでw)
じゃあ、エゴグラムとはなんぞや??
人の性格は、親から受け継いだものや
育った環境、その人の年齢、経験など
さまざまな要素で作られるものです。
このような複雑な性格を
5つの心の領域に分けたのがエゴグラム。
(引用)
5つの心とは
結局、エゴギョウってなに??
東洋と西洋にハーフってことです( ̄▽ ̄)え
あらゆる視点から自分を知れる。
性格特性や、行動パターンが理解ができる。
そのために活用できるツール♪♪
自分の未来まで楽しく創っていける素敵なもの!
エゴギョウは《心の形》を見える化した自己分析ツール
エゴギョウってね心・肉体・環境を含めた
関係性を合理的に理解ができるツールで
これを活用して定期的にチェックする事で
「心の形」の見方を習得できます♪♪
定期的に心の形を見える化する事で
段々、自分の「心の形」がその形に
なっていくまでのパターンが分かります♪♪
感情は思考で作られる。
心の形は思考に影響を受けて作られる。
そして、それが行動に影響を起こして
身の回りの環境にも影響していきます。
だからこそ、心と思考を同時に
変化させていく事で自己管理能力を
高めて行く事ができます( ̄▽ ̄)
そしたら毎日、最幸な時間を作り出せる
自分になれちゃいます♪♪
自分にとっての幸せが得られる♪
プライベートも仕事も全部ね〜♪♪
じゃ、ちょっとここで
thinking time!
心を良い状態に持って行くためには
どうしたら良いと思いますか??
・
・
・
・
・
・
・
・
答え
環境や人に左右されない
本来の自分らしさを知って
自分軸への戻り方を習得する!
これができると上等!!!
なにも怖いものは無くなります♪♪
行動した結果を全てあたりにできる力が
自然についちゃうからね〜〜♪♪
と、簡単に言うてますが
ここに来るまでには
色々な経験がありましたよ〜
3年前までの私は毎日、不安と焦りと疲れしかなかった
看護師という仕事は、人を相手にしながら
命を扱う仕事だから
刻々と変化する人や環境に合わせて
自分自身も変えて行くことが
当たり前になってしまって
いつの間にか
相手に合わせてばかり。
プライベートも仕事も
無意識に相手の価値観を基準にして
自分を判断して行くもんだから
いつの間にか「自分らしさ」が
分からなくなってちゃって
自分ではなにも決められない。
自分が進んでいきたい方向も
目的地もぼんやりしていて
ただただ毎日
淡々と仕事をして家に帰って寝る。
そんな時間の過ごし方をしていたら
身の回りに起る物事に対して
なんの意味も感じられなくなって
ものすごく虚しい感情を
持ったことを今でも
鮮明に覚えています 笑
特に何か精神的にすごく病んだ!
とまではいってないからこそ
苦しかったかもしれないな〜。
こんな状態になるとね
ネガティブな状態から抜け出すまでに
相当な時間がかかります。。ました!笑
だってこの状態てね
急になったんじゃなくて
1年、2年、3年って
月日を重ねて出来上がった状態だから。
もっと早く、つらたんな時期からの
抜け出し方を知ってさえいれば
あの虚無感の苦痛から
もっともっと早い段階で抜けて
毎日気持ちよく楽しく過ごせたなと
120%の確信も持っています。なう。
継続サポートに氣質学とエゴギョウを取り入れる理由
エゴギョウを使って
今起きている状況や問題を
統合的に考えて合理的な解決策を見出す!
そして、なおかつ
解決するために必要な行動を
氣質学の視点を通して選択して行く。
そうする事でストレス原因になる
問題解決スピードや
回避能力が自然と身についていきます^^
自分を知るオリジナルワークを入れる理由
仕事上の役割や社会的な役割は置いて
あなた自身がこれからどうしていきたいか??
そこを、ふんわりとした
掴み所のない状態にしてしまうと
なんとな〜く毎日がすぎて
なんとな〜く年齢を重ねて
意味を持たない日々を創ってしまいます。
これも実証済み(笑)
最初はよくてもこれも段々と
ストレス要因の一つになります。
それを防ぐためにワークは必要。
言語化していく中で抽象的な将来像を
具体化したり抽象化する中で
自分のいきたい方向が見えてくる。
自分の求める幸せがわかってくる。
文字や言葉にしていない時よりも
している時の方が
明確になっていくんです〜^^
10代の頃から
自分と向き合うことの大切さを
周りの大人たちから教わってきて
色んな人と関わる中で
相手を通して湧き出て来る
自分の感情から
自分の性質を知って
感情の出方を理解して
人とのコミュニケーションの
取り方の特徴を学んで
実際に活用をして行く中で
良いも悪いも経験したからこそ
これから先、絶対的に必要性となる
一生ずっと活き続けるスキルと自負!
半年〜1年かけて
継続的にサポートする事でそのスキルを
活用し続けられるように、種まきをします。
ちなみにこれが、
HPのアドレスにtanemakiを使っている
理由の一つでもあるのです♪♪
自分の人生、正しく生きるより
楽しく生きましょう〜〜〜♪♪
どこにいても誰といても
自分の世界のど真中を生きましょう♪♪
今を大切に毎日を生きる。
自分を大切に毎日を生きる。
そうすることが
あなたとあなたのの大切な人たちを
笑顔にできる方法であり
あなたにとっての幸せを創り続けて
大切にしていける方法だと思ってます。
だから、私は創っていきますね(^ ^)ふふ
毎日1日ずつあなたにとって
最幸な日でありますように。
あいみ
この記事へのコメントはありません。