成長の変化が嬉しい!人と人の温かみが感じられる職場創りのお手伝い、はじめました。

 

お久しぶりです。 笑
約1ヶ月ぶりのブログですw

この1ヶ月は主に
介護士養成に関する
医療的な分野でのお仕事や

 

高校では
自分とのコミュニケーション
セルフマネジメントについて
夏期講座をさせていただきました〜

 

ありがたき幸せ^^

 

さて、前置きはここまでにしまして
今日のタイトルはですね〜
冷やし中華はじめました!的な
ノリにしてみましたよ(*゚▽゚*)ふふ

 

気付かれた方いますか?笑
(ありがとうございます←)

 

早速ですが今日は新たに初めた
お仕事をリリース( ´ ▽ ` )ノ

 

正確には、前からやってはいましたが
あまり公にはしていなかった・・・

 

効率的、効果的!経営に繋がるんるん
忙しい経営者の為の❤️職場カラー分析

——職場マネジメント ——-

 

●アットホームな職場
●安定志向な職場
●チャレンジ精神旺盛な職場
●リスク回避行動が多い職場
●ディスカッションの少なめな職場
●行き当たりばったりな職場
●つまづきやすい職場 ect…

 

どんなスタッフが揃っているかで
職場の雰囲気も変わる。

 

経営者のタイプが影響した
職場環境になる。

 

そんな中でみんなが意見を出し合いながら
足並みを揃えて進んで行けたら
素敵だと思いませんか??

 

時代に左右されず
環境や価値観の違いに左右されず

自分達の在り方や
すすむ方向性に向かえる様に(^^)

 

客観的に自分たちを知る事は
すご〜く大切です。

 

また、自分たちのつまづきポイントや
その原因などが予測ができ
立て直し方や回避もできる様になったら
チーム力も育つと思いませんか??

 

全員で同じ目標や目的達成をするために
必要な足並みの揃え方を
統計学を用いた分析を出して
チョチョイとアドバイスをしますよー❤️

 

人材が不足するからこそ

環境

チームワーク

必要な職場のマネジメント

 

 

 

職場カラーが分かると
どんな研修を取り入れたらいいのかも
すんなりと分かる^^

 

例えば、従来通りの教育カリキュラムが
今年の新入職員に必要な教育なのかどうか??
それも、分かります♪♪

 

されには、どのタイミングで
どんな内容の教育カリキュラムにした方が良いか?

 

そのようなアドバイスも
会社の目的と方向性にマッチする様に
その職場スタッフに合わせた内容を
考える事も可能です^^

 

統計学を活用して
決めつけた教育をするのではなくて

 

統計学を活用して応用して
その年の新人に合わせた
教育カリキュラムを
組み替えていく事も大切かと思います♪

 

経営する側は
育つ人を創るための環境創りをすること。

そして働く側は
自分をし立てるための
セルフマネジメント力を育てること。

 

この2つが同時に行われることが
凄く重要なポイントだと思います^^

 

 

私のモットーは

働く人と
その人たちに関わる人
みんながハッピーになる
そんな環境を創って

そのハッピー持続させて
それが結果的に
会社にもプラスになる様に。

 

仕事とプライベート両方を
自分らしいスタイルで楽しむ♪♪

 

そんな環境や教育システムを
一緒に考えて創り上げていく事です^^

 

 

働きやすい環境
人間関係を創るお手伝い❤️わくわく

 

まずは、あなたの働く環境
職場カラーがどんなタイプなのか??
そこを知る事から初めて見ませんか??

 

職場カラー分析は
スタッフの人数によって
価格がかわります(^^)

 

氣になる方は下記専用ライン@より
気軽にお問い合わせください^^

 

限定3社!残り2社!

 

最大40名の職場まで可能です♪

国内外問わず
どんな業種でもokです♪♪

 

 

 

 

はい。最後まで読んでくれた
あなたへのお得なお知らせ!!

 

大きな声では言えませんが

 

先着2企業様限定でお試し分析します!

職場カラー分析をする前に
どんな感じなのか知りたいな〜〜
それから考えたいな〜〜という方向けです♪

 

今の職場から数名だけ
ピックアップしてもらえればと思います♪♪

例えば・・・
管理職3名とか
事務職4名とか

お試しに分析を
無料でしま〜〜〜〜すという話。

 

こちらも下記の専用ライン@から
お問い合わせください^^
先着順で対応させていただきます♪♪

無料でも全力でっせ!
ゆるゆるな私ですが
分析はかなりしっかりです( ´ ▽ ` )

ぜひぜひご検討くださいね♪♪

 

 

関連記事

  1. 見たい世界は自分で創っていく

  2. いつまで続くの?看護師の多忙な勤務!どんな環境でもゆとりを創…

  3. プリセプターとプリセプティーをマッチングさせる簡単な方法

  4. 忙しい20代女性必見!この話を知っているだけでもストレスケア…

  5. コミュニケーション力うっぷ

  6. 自分たちの職場環境は自分たちで楽しくゆるりと創るの巻

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。