忙しい環境にとにかく強い!職場のトラブルや人材育成の不安は氣質学で解消!

 

 

/

ユーチューのライブ配信を見て

氣質学に興味を持ちました!

 

生配信でのプチ氣質学セッションをみた

初めましてのお客様✨からの嬉しい声!

 

お子さんがいて仕事もあり

昼間になかなか時間がとれないということで

22時からオンラインでセッション!

 

 

/

職場スタッフの氣質も

全部調べていたんですけど

納得する部分が沢山!

本を買い勉強もしていたお客様❤️

氣質学個人セッションでは

本には書かれていない

具体的な特徴や

エピソードも交えた内容で行っています❤️

 

 

ちなみに、職場スタッフの

氣質の割合によって

職場カラーわかるんですよ♪♪

 

 

アットホームな職場

安定志向な職場

活発にチャレンジする職場

 

面白いですよww

つまづきやすいポイントもわかるw

必要な環境の整え方も知れる❤️ふふ

 

 

とある福祉施設現場でのお話

 

職場リーダーを担っている方から

「うちの階だけなんか人間関係が

うまく行かなくなって仕事も

うまく回ってないんです。」

「もう、考えるのもめんどくさくて」と

お話がありました。

 

この時はセッションではなく

世間話からその会話が始まったので

ひとまず話を聞いていましたが

 

切羽詰まった感じだったので

より具体的なアドバイスを

早めにしておいた方が良いなと判断。

 

 

その方の生年月日から

氣質を割り出し。

 

リーダーさん氣質
22

 

ふむふむ。

後日、許可を得て職場スタッフの

生年月日を聞いてきてもらい

いざ、チームカラーチェック!

 

 

■ ■    

 

 

ほほ〜〜〜〜ん!!

なるほどな!(笑)

 

各々が自分のペース

バラバラに動いて

まとまりがない感じですか??

と聞くと私。。すると・・・・

 

 

/
え??はい!そうなんですっっ!!!

な、なんでですか?!

全然自分から動いてくれないし遅くて

指示した事もやらなかったり・・

全くできていないんですよ。

自分は全体をまとめられないし

リーダーは向いてないと思います。
\

 

そうかそうか。

 

 

そしてさらによくよく話を聞くと

先々の事を考えて動く人達

その場の仕事に一生懸命な人

綺麗に別れてしまっていて

その仕事のスタイルの違いで

問題が発生しているとのこと。

 

 

そこで再び確認。

 

 

色々考えながら動いているのは

■ ■ ★ 

▲この方達ですか??

 

/
え!?(笑)あ、はい(笑)

そう、そうなんです!え!?
\

 

ははは(笑)占い師ではありませんよw

別に当てにいっている訳でもないし。

かといって当てずっぽで言っている訳でもない♪♪

これは、氣質(性質)から見た

特徴なだけなんです 

THE 統計学ね!(海外では当たり前に活用)

 

 

氣質それぞれで違う仕事スタイル

 

動いてくれないのではなくて

納得しないと動けない氣質がいて

動きが遅いのは

相手にとって十分な説明が

足りていない可能性がある事を伝えました。

 

 

ーーーーーーーーー

指示した事をやらないのではなくて

シンプルに忘れている可能性あるので

めんどくさがらず

その都度確認をする様に伝えました。

 

そして、

 

自分は全体をまとめられないし

リーダーには向いてないと思う。

そう思い悩見すぎる必要はなくて

 

輪をとりもつ氣質がいない。

 

ただ、それだけなんです^^

まずはその事を知ることから。

 

客観的にチームカラーを見たとき

今、ぶつかっている問題は実は・・

想 定 内 !!

もはや、予定通りなんです(笑)

 

 

あ、輪をとりもつ氣質がいないなら

何やってもダメじゃん!!と

思う必要も全くもってありません^^

 

それぞれの氣質の特徴を

全部、理解しなきゃ!思う必要もない。

逆にいっぱいいっぱいになったり

決めつけた関わりをしましいがちになから。
(私が経験済みですwwww)

 

じゃ、そうならないためには・・

どうしたらいいのか??

 

自分の氣質を知ることで問題解決の糸口は見える

 

まず、リーダーさん自体が

自分の氣質の特徴を

理解する事が大切

 

具体的には

●仕事の仕方

●仕事の振り方

●指示をだすタイミング

●説明の仕方、伝えかた

●言葉の使い方

●表現の仕方

 

このポイントで説明をしました。

そして、今起きている問題の

解決の糸口となる

「関わりかたの工夫方法」

お伝えしました♪♪

ここには書ききれないくらいにね(笑)

 

 

忙しい職場ほど、氣質学を活用することで効率的な仕事の組み立てができる

忙しい職場ほど、氣質学を活用することで働きやすい環境創りをして人材定着に繋げる事ができる

 

 

私自身が医療・介護現場で働いているからこそ

統計学を活用した環境作りや人材育成をする事での

メリットや必要性をひしひしと感じています。

 

 

ともあれ、なんかんや言われても

氣質学なんてようわからんわ!という方必見!

ここからGOODなアナウンスですよ❤️

 

 

先着、3事業所さま限定!!
/
カラー
プチ診断分析実施!!
\

《内容》
●スタッフカラーから見た仕事の仕方
●コミュニケーションの取り方アドバイス
●陥りやすいトラブル・対策

《条件》
●1事業所 5名様まで
対面可、オンライン可

●アンケートに協力いただける方
●価格:3000円

 

《お問い合わせ》
ブログ下記からお願いします。

 

 

 

ふふ。楽しそう〜〜〜♪♪おもろですよ!

ぜひこのチャンスをお見逃しなく♪♪

かなりの破格価格ですよWW

自分でいうのもなんですけど❤️

でも、一切妥協はしませんので

 

 

 

《定期メニュー》

氣質学個人セッション(オンライン可)

●はじめての氣質学講座(対面3名より)

●氣質学まなび隊(年2回)
7月現在募集中(10月スタート残り3名枠)

 

 

関連記事

  1. コミュニケーション力うっぷ

  2. いつまで続くの?看護師の多忙な勤務!どんな環境でもゆとりを創…

  3. 人付き合いをして行く中で新しい自分との付き合いが始まるのであ…

  4. どんな状況も自分次第で良い方向に変えられる

  5. 【沖縄の看護師さんへ】セルフコーチングがあなたに提供できるこ…

  6. 沖縄の看護師さんにどうしても伝えておきたいシャンパンタワーの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。