悩みしらずのあなたになれる!前に進めないのには氣質それぞれの理由がある

 

「4人の関係性が知りたい」

「決断の後押しが欲しい」と

お客様を含めて4人の全氣質を並べて

スタートした個人セッション♪♪

 

話をする。
がきやは質問。

話をする。
がきやは質問。

話をする。
ふむふむ。

 

『今一番解決をしたい事は▲▲ですか?』
(再度確認の質問)

 

あ、問題は
こっちじゃないです(笑)

 

と、お客様が自ら氣づきました(笑)

氣付いた後からはかなり早い!!

最終的に解決したかった事は

《子どもとの関わり方に困っていた》

 

(親)■★★15
(子)★◎■48

 

本来、自己決断ができる
◾️の氣質を持っているお客様。

 

その氣質の方がどうして
《決断の後押しが欲しい》と言って
決断ができないでいるのか??

 

その理由を、会話の中と
氣質を見ながら確認していきます^^

 

氣質数15番にも着目をして
より細かい氣質(性質)の特徴も説明。

 

キーワードとして伝えたのは
土のもつ役割について。
5番(末尾でみます)がもつエネルギーは山。
(なんかスピリチャルっぽいでしょ??でも、でも
でも、違うんだな〜〜(笑))

 

《土》→生み育てる力がある。
土が良い状態でないと作物は育たない。
今の生活環境を良くするには
何か大きく環境を変えることよりも
まずは自分の足元が整っているかの確認が必要。

 

ふと、そんな言葉が出て来たのでお伝え〜。
はっ!と色々と考えだすお客様!ふふ
そう、この時間が何よりも大切💕

 


まずは、子どもとの関係性の
土台づくりをします!

と、決めてました。
お〜〜素敵〜〜❤️

 

 

はい、ここからが私の一番の
出番になってくるのです♪♪

 

◎■48
エネルギッシュな息子くん❤️
エネルギーの使わせ方などなど。

 

お母さんのペースも大切にしつつ
(◾️さんにとって大切な事)

息子くんを枠にはめすぎない
(★さんにとって大切な事)

 

お互いの良い距離感と関係性の
つくりかたをお伝えました❤️
環境の作り方のアドバイスを
めっちゃ具体的にさせてもらいました😆💕

 

氣質学は、今起きている現状の
全体像を客観的に把握したり

 

 

自分の身の回りの人への
言葉の使い方、関わり方など
自分と相手の氣質に合わせた
無理のない安心した
環境の創りかたを伝えています。

 

知ってスッキリして
はい、終了とういうわけではなく
すぐに実践できる。
その状態まで、落とし込んだアドバイスを
ゆるゆるっとしています♪♪ふふ

 

答えはその人にしか出せない^^
アドバイスを受けて行動をするかどうかは
その方次第ではありますが

 

お客様とその環境に合わせた
行動に移しやすい実践しやすい
具体的な内容をお伝えする
それは、私自身の役目だと思っています♪♪

 

 

私自身、大失敗を沢山して来ました(笑)

実際に氣質を知って実践をしても、

え、うまくいかんやん!(笑)

という体験も沢山して来ました!!

 

そうゆう時って
相手の氣質うんぬんではなくて
まずは、自分の氣質を知ることに
着眼点をおいた方が良い!!!

 

ここでは説明が仕切れませんが(笑)
がきやエピソードは会えた時にお伝えしますね♪♪

 

 

ただ、色んな経験をしたからこそ

氣めつけた関わりではなくて

自分と相手との違いを理解した上での

言葉のチョイス、声のかけ方

より多く学んだんだと今では感謝です(笑)

 

 

私自身の経験を通しても
お客様を通しても毎回思う事は
自分で氣づく、選択することにこそ
どんな状況においても
納得できる選択ができる力が養われる。

 

そして、立ち止まる時間が短くなる事で
楽しくい時間が増える♪♪

 

 

氣質学あなたの身近な人間関係
その周りを取り巻く環境や出来事
客観的にみることができるツールです♪♪

 

————–

がきや あいみ
プロジェクト!!職種問わず!
/
7月中新規様16名
氣質学個人セッションを達成する!
\
【 2人目達成 (残り14人) 】
がきやの想いをここに書いています
▲なぜ、プロジェクトをスタートしたのか?
(プチ個人セッションの動画もあります)

https://linktr.ee/nurse.okinawa
▲お申込みはこちらから😆❤️

関連記事

  1. 氣質学を通して学んだ自分との向き合い方と身についたセルフコー…

  2. 沖縄の忙しい看護師さんだからこそコーチングの必要性があるって…

  3. ありのままで生きましょう

  4. やらない事を決めるとワクワクが増えるって

  5. 人付き合いをして行く中で新しい自分との付き合いが始まるのであ…

  6. 忙しい環境にとにかく強い!職場のトラブルや人材育成の不安は氣…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。