介護福祉現場で働く人のための
人材育成サポートをしています
がきや あいみです♪♪
さて、インドブログも第3弾!
/
\
毎度インドシックを味わいながら(笑)
ブログを更新しております( ´ ▽ ` )w
そうそう、インドは首都のデリーと
飛行機で1時間のバラナシに滞在しました!
バラナシはガンジス川がある場所!
これは朝7時頃のGaṅgā riverです♪♪
ヒンドゥー語ではガンガーって言うんだって♪
こんなに大きくて広いのに
海じゃないんですよ〜川( ´ ▽ ` )ノ
どうですか??素敵でしょ〜♪♪♪
もうね最幸でしたこの時間。
ここで朝日を見ながらぽ〜〜っと
チャイを飲むんです( ´ ▽ ` )ノ
自然を目の前にして
息をおろす自分時間。
ほっと息をおろしたら
余分なものが削り取られて行く感じ。
心が心地よさを感じて軽くなる〜
体全体まで楽になって行くんですよね♪
バラナシに滞在中は
毎日ガンジスで朝日を見ました。
ガンジス川は、聖なる川
生活水も沐浴も散骨もこのガンジス川で行います。
インドに行く前はガンジス川には
遺体がバンバン流れている!!
という情報を持っていたんですが
少し情報が間違っておりました〜。
火葬した後に遺骨を川に流している
というのが正しい情報でございました。
ガイド君曰く(英語が理解できた範囲)
インド中の無くなった人がみんな
このガンシス川に集まって来るんだって。
散骨するまでにどうやら
数日〜数週間かけるみたいな事を言っていたかな。
散骨される事で御霊が清められる。
死は悲しいことではない。
毎日、ここで火葬が行われて
毎日、ガンガープジャーという
礼拝が行われてる。
これは僕たちにとっては凄く大切な
日常の一つなんだよって教えてくれました。
大切な日常のひとつ
ガイド君が言ったこの言葉。
「僕たちにとっては大切な日常のひとつ」
俺は今猛烈に感動している!!と
叫びたくなるぐらいに
がきやはこの言葉にじ〜んとしました。
日々の生活を送っていく中で
忙しさにかられてなんとなく
1日を過ごす事も多いじゃないですか。
うまく言葉で表現ができないんだけど
そんな中で日常のありがたみを忘れて
どこか特別な事だったり非日常を
求めがちになっていたりする事ってないですか??
当たり前に朝を迎えて
当たり前に安全な環境があって
当たり前にご飯が食べられる。
この当たり前の普段のこの暮らし自体が
本当は特別で大切なものなのに
感謝を忘れがちになっていたなと反省。
そして、、、
私自身にとっての
大切な日常のってなんだろう?
大切にしたい事ってなんだろう??
とふと立ち止まって
考えるきっかけにもなりました^^
自分自身が何を誰をどんな事を
大切にして自分の
人生を歩んで生きたいか??
今出した、今でた答えは
今、現在のあなたが出した答えであって
未来も同じ答えとは限りません^^
あなたの大切にしたい事は
自分が立っているステージ毎で
変わっていく事もあるかと思います。
だからこそ
自分自身への問いって
必要な事なんだと思います^^
あなた自身が何を感じて
何を思いなにを求めているのか?
問いかける時間を持ってみてください♪
ここでガンガープジャーに関する余談。
真後ろから礼拝を見ていて気づいたんですが・・
きっと彼らの内数人は
儀式の舞を覚えてない(笑)ww
転生輪廻
(てんしょうりんね)
これはインドの宗教観ですね。
仏教にも少し似た様な宗教観があった様な。。。
魂は何度も生まれ変わる。
私は、特別なにかの宗教に
属しているわけではないし
宗教的な事は詳しくは知らないので
ここからはがきや自身の思想が入りますが
「魂は生まれ変わる」という考えは
比較的若い時期、10代の頃から
自然と持ってはいました( ´ ▽ ` )ノ
肉体は魂を宿すための借り物。
だから自分自身を大切に扱う。
どこで教わったのかは不明ですが(笑)
この考えは常にもち続けています。
ただ、なかなか同年代に伝わらないww
「え、なに?それ宗教??」とか
変な風に捉えられたりする事もあり
生きにくさを覚えたのも10代でした(笑)
でも、高校時代の先生方は外部講師も含め
そちらの世界観(見えない世界)も
大切にする人が多かったので
高校時代に先生方から色々と
話を聞かせてもらった事が
色んな視点から
物事を捉える事の大切さ
この意味を理解する事に繋がったと思います^^
ちなみにガンジス川は生活水にもなっていて
沐浴する風景も見れましたよ〜〜ほら♪♪
ガンシス川は聖なる川。
このガンジス川で
沐浴をする事や遺骨を流す事は
「罪を清める」という意味がある様です。
罪も洗い流され
苦しい輪廻を繰り返すことなく
悟りの境地に達する。
個人的には沖縄映画の洗骨と
リンクする部分がある様に感じました。
ちなみに
洗骨は粟国島の風葬について描かれた映画。
これまたインドに行く前に見た映画!
興味がある方はぜひご覧ください♪♪
インドは初めてきた知らない土地だけど
凄く自然体で居られる場所でしたよ^^
実際にインドに行って
自分の目でみて現地の人の声を聞いて
体で感じて心でキャッチする情報は
どんな事も私自身の学びになりました♪♪
ちなみにインドではインド手相や
顔相、他にも過去生や・現在・未来について
見てもらいにも生きました^^
この内容に関してはまた次回〜♪♪
インドまた行きたいな〜〜〜♪♪
今ある暮らしを丁寧に自分らしく
楽しく生きて行ける人が
沖縄中に増えて生きます様に♪♪
その為にも
氣質学というツールを通して
介護福祉現場で働く人のための
人材育成サポート活動をして参ります♪♪
毎日1日ずつあなたにとって
最幸な日になります様に♪♪
看護師×介護福祉士
氣質学アドバイザー
がきや あいみ
以前、アメブロでコメントして頂いた岡山でストレスケアサロンをやっているものです(^^)
まず29歳誕生日おめでとうございます!
私も先日29歳になったので、とても親近感わきました(笑)
インド旅シリーズ一気に読みました!
その時々の情景が浮かんでくるようで、また本音からの気づきを読みながらなるほど~!と楽しく読ませて頂きました(^^)
またブログ読ませてもらいますね♪
アメブロ時代なつかしいです!
お久しぶりです^^といいたいんですが
記憶が曖昧で思い出せておりません笑。
すみません〜〜(´-`)
でも、同じく29歳!!親近感は
私も高まってます♪お祝いコメントも
嬉しいです❤️アメブロ〜訪問させて下さい!