インド旅は自分のものさしでは測り切らない事が多かった面白旅〜エピソード①〜

 

お久しぶりです。

看護師×人材育成セラピスト

がきや あいみです

 

さてはて

3月12〜17日の5日間

インドに行って参りましたよ。

 

29歳を海外で迎える!という夢が

叶いました( ´ ▽ ` )ノシ

たった数日間でしたが気持ち的には

1ヶ月間は滞在した感覚でいます。

 

インド旅前・中・後含めて

ブログを更新していこうと思います♪

 

インドに行こうと思った理由

ズバリ直感で行きたい!と思ったから。

「なにしに行くの?」と聞かれる事が

多かったんですが自分でもはっきり決めずww

でも、最終的にインド行った後に

この決断をしてよかったな〜と

思う事が多々ありました♪( ´ ▽ ` )

 

インドに行くと決めた後に
起こったこと

インド行くと決めはしましたが

資金があるわけではなかったんです(笑)←

貯金を崩して行くつもりもなく・・そうなると

どうやって資金を創るか??

ここ、すご〜〜〜く悩みました(笑)

 

行かない選択肢は全くなかったので

もう思考は「行くためにどうするか?」でした。

自分が楽しいことで尚且つ

それを受け取った相手も喜ぶ事をする!

その方法をいくつか書き出して同時に実行する。

 

昔なら一つ一つしか行動できなかった私が

とりあえず可能性があるものは全て実行してみる。

そんな思いになって行動ができたのは

インド行きを決めたお陰だったと思います。

 

ここでポイントなのが

今までの私なら絶対に

チャレンジしない事をした(笑)ということ。

「やるか・やらないか」 よりも

「できるか・できないか」にばかり意識して

結局、行動にまでは至らずに

イメージで終わる事が多かったんです。

 

インドに行く事はそこを

打破することからスタートでした^^

 

自分の持っているスキルを

ありとあらゆる方法で形にして

どんな風に提供をすると

相手に喜んでもらえるのかな〜と

考えながら行動する事を繰り返していました。

 

そしたら1ヶ月で目標達成!

無事インドにいける事に♪

 

 

ここで学んだ事は考えて行動するよりも

動きながら行動する事で進むスピードも

考えるスピードも早くなるということでした♪♪

 

そして

 

自分に制限をかけているのは

環境や周りの人の言葉とかではなくて

自分自身なんだなと改めて感じました。

 

インドに行く前にしたこと

家にある使わないものは全て捨てました。

冬服等も全て破棄していたので

お陰様で上海の10度という気温に

負けそうになりましたが(笑)

 

衣類は2〜3年気に入った物を愛用していますが

今回は、いずれ使うだろうと思っていた

物や衣類などはパッと破棄しました♪♪

新しいエネルギーを取り入れるために

 

今ある不要なエネルギーは捨てる感覚で断捨離

自分が解決を先延ばしにしていた問題も片付けました。

 

自分自身の内側が荒々しい状態だと

何も吸収できなくなるよと周りに教えてもらったので

 

心を穏やかな水面の様な状態に整えたかったので

モノ・コト・思い癖の断捨離を

できるだけやって行きました( ´ ▽ ` )

 

この中で一番大きい出来事だったのは

私自身の父親のこと!

ちなみに私は明るい母子家庭なんですが(笑)

 

実は28年間生きてきて

父親に興味を持った事がありませんでした。

 

 

でも、ある事をきっかけにインド行く前に

自分に自信をつけるためには

父親について知る事が必要だと気づかせてもらいました。

 

なのでインドに行く前に父について調べて

色々、衝撃的な事が発覚はしましたが(笑)

最終的には「月9のドラマみたいな話だね」と

笑っちゃいました( ´ ▽ ` )

 

そしてまさか・・この父親の件が

私の前世(過去生)や今世(現在)に

色々な影響を及ぼしていた事が

インドで発覚することになるとは・・・。

この時は知る由もなく。

あ、この話に関しては話すと長くなるので

割愛しますね( ´ ▽ ` )ノ笑♪♪

 

ここで私が学んだ事は

インドに行くと

人生観が変わるわけでないという事。

 

インドに行くもしくは海外に行くと決めた時に

 

今までの色々な自分の思いを

一旦手放すという作業

 

自分自身の感情と向き合う時間になって

その時間を持つ事が自分の人生観をかえる

一つのきっかっけになるんだと

個人的には思いました( ´ ▽ ` )ノ

 

だからインドに行けば人生観が変わるとか

自分探しの旅にどこかへ行くと

自分が見つかるとか何かを

変えてくれるわけではないのかなと思いました。

 

自分が自分とどれだけ向き合う事ができるか

がすごく大切なんだと思います。(個人解釈)

 

思い込みは全ての情報を遮断する

今回の旅で飛行機移動が確か4〜5回あったんですが

CAさんが「ベジORノンベジ?」って

肉か肉以外の物が良いか聞いてくれるんですが

 

ここでも気づきがありました!

 

ベジ(vegetable)って言葉は

聞いた事があるのにも関わらず

 

「言葉がわからない」

「言葉は通じない」という

思い込みを自分が持ってしまうと

この簡単な英語さえ聞き取れなくなる。

 

その場のシュチュエーションも含めて見れば

何も難しい問題はそこにないはずなのに

全ての情報を自分で遮断している

という事に気づく出来事となりました(笑)

 

自分が経験した事のない事を始める時って

ワクワクしつつもやっぱりどこかで不安もある。

 

そこに年齢というものが加わると

年齢を重ねるごとに失敗したくないとか

不安という感情が

ワクワクよりも優ってしまう場面が多々あって

 

その感情が前に進めない原因になっているなと

改めて感じるきっかけにもなりました。

 

 

頭ではわかっていても

体験として自分の中に全ての出来事が

腑に落ちた瞬間、なんかすご〜く

体が軽くなって行きました( ´ ▽ ` )ノ

 

やっぱり自分の殻を破るのは

自分しかいませんね。

 

誰かが破いてくれる事はない。

 

そのきっかけを与えてくれる人や環境が

あったとしても自分自身が

殻を破る決断をしない限り

中途半端な結果にしかならない。

 

 

インド旅初日からそんな事をふと

感じておりましたとさ。。

さて、少し長くなってしまったので

今日のブログはここまでにしますが

これから先は濃ゆい話になって行くと思います(笑)

本当、自分との葛藤だったインド旅(笑)

 

 

移動する事で新しい世界を見て

新しい視点が生まれて

自分自身の見ている世界が広がる♪♪

 

私は氣質でいうと思慮型

この思慮型の良いも悪いも

ずべてが前面に出てきたインド旅!!(笑)

 

次回のブログをお楽しみに〜〜〜〜〜〜。

 

 

 

関連記事

  1. どんな環境にいても自分の世界のど真ん中で生きる生き方イベント…

  2. 沖縄の女性が安心して受けられる!コーチングとカウンセリングの…

  3. 氣質学個人セッションについてのご案内

  4. 新しい方法によるわくわく楽しい自由への第一歩を踏み出そうじゃ…

  5. セルフコーチングはあなたにとっての幸せな時間を選択し続けられ…

  6. 沖縄の女性看護師さんがコーチングを受けて幸せ時間増加報告が相…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。