自分自身との付き合いかたを知って
どんな環境の中でも
自分の道を自分の力で
選択して自己育成ができるきっかけを創る
人材育成セラピスト
がきや あいみです♪♪
先日、沖縄水産高校から
これから先の人生に活かす為の
自己覚知講座がありました!
そこで氣質学講座を行いました〜♪♪
以下、一部感想をご紹介^^
◎★■41
第一氣質の自分の所で当ではまっていることが沢山あってなんか嬉しかったです。第二氣質の相手に見せている自分の所では★だったので自分でもびっくりだった。自分にそーゆー性格もあるんだなと新しい自分を知ることができた。
■◎■4
講座を聞いていると全てがネガティブに考えてしまって悪いところしかないなと感じていたけど
先生がこれはとても良いところなんだよこの3つのタイプの人間の1つのタイプが消えてしまったら世界は成り立たないと言葉をいただいてネガティブな考えをポジティブに変えることができました
★★■57
授業が終わって教室に戻った時、友達に〇〇って周りを見守っている親みたいだよねもっと自分出していいんだよ♪♪って言ってもらえて少しだけ気持ちが楽になった。
●★■50
自分のことも知れたし、友達や他の人はこんな考えを持っているんだと知ることができた。人と接するときにはその人のと同じ目線で接してすぐ切り離す事はしないでおこうと思いました。
■★★54
友達と話す時にあまり頷かなかったり、ペースを乱されるのが苦手そしてついつい無理をすると言うところが当たっていてびっくりしました。★さんとの関わり方、●◎さんとの関わり方学べたのでこれからかかる時に気をつけていこうと思いました。
ふふふ^^各々が自分について
人との関わり方について何か学びになる
キッカケの種を巻く事が講座の目的なので
感想を読んで凄く嬉しかったです♪♪
氣質学は自分や相手を決めつける
為のものではないですし
また、占いとは違うのです( ´ ▽ ` )
良いとか悪いの判断は一切なし。
自分にはこんな性格がある。
自分にはこんな考え方の癖がある。
自分にはこんな話し方の特徴がある。
自分にはこんな行動の特徴がある。
そして
相手には相手の特徴があります^^
なんども言います、
良い、悪いではないんです^^
これが性格なんです( ´ ▽ ` )
そうやって自分という一人の人間を
客観的に知った上でどう行動するか??
どんな思考の切り替えをすると良いか??
そんな一見難しそうな事でも
氣質学を活用すると
楽しく学べちゃえるんです♪♪
自分を知る事は自分が育ちやすい
環境や人間関係の作り方がわかる^^
そして起こりやすい
コミュ二ケーショントラブルも
回避できてより相手に届きやすい
言葉で思いを伝える事ができます♪♪
自分とあの人は合わない。ではなくて
相性が良い、悪いでもなくて
自分と相手との価値観の違いを知って
お互いの距離感の取り方を学ぶもの。
人は人との関わりの中で
お互いに成長しあっていきます。
まどろっこしい感情も含めて全て
自分自身の成長のタネになる大切なもの。
お互いを知っていくやり取りの中で
その人の大切にしている思いを見つけて
お互いの価値観の違いでぶつかり合うのではなくて
心地よい距離感で擦り寄せていく事も
また一つ新しい自分を発見する為に必要な事だと
私自身は思っています( ´ ▽ ` )
自分も相手も枠にはめない
穏やかな関わり方を学ぶ為のツール。
きっとこの先凄く必要とされる
ものだと思います( ´ ▽ ` )♪♪
真面目に生きるよりも
自分らしくいきれるように♪♪
これからも伝えて参りますよ〜( ´ ▽ ` )
苦手な人との人間関係や
コニュニケーションを楽にする
現役看護師×人材育成セラピスト
がきや あいみ
この記事へのコメントはありません。