ご無沙汰しております(笑)
沖縄の忙しい看護師さんに特化した
プライベートな幸せまで考えた
セルフコーチングをやっています
がきや あいみです♪♪
(声を大にして言ってみました!)
ブログを書かない間に(正確には書けなくなっていたw)
個人的に2つ程大きな出来事、気づきがありまして
少し、成長したと思っています!←え
自分を知る。理解する。
認める。受け入れる。
この一連の過程は自分と向き合うために
どれだけ大切なのかを知る事ができました( ´ ▽ ` )
と、同時に自分と向き合う事を一人でやるには
かなりエネルギーが必要という事と
誰かと一緒に掘り進めていく事で
無意識に自分が避けていた
自分の感情に気づくきっかけになる!
私の目標は病院の新人研修に
セルフコーチングを導入すること。
病院の新人研修に
セルフコーチングを導入する!!
なぜそれを伝えたいのか??
その話を友達としながらずっと認められていなかった
私自身の気持ちに気づく事になりました。
言いたくないけど言いますね。
良い人と思われたい自分が居て
今までの経過を聞かれると
「看護師のストレスケアをしたくて
病院を辞めました」的な事を言っていたことが
多かった様に思いますが
本当は私、逃げたんです〜〜。
踏ん張って頑張る事ができずに
自分と向き合う事を避けて
病院を去りました。
ただね、本当はもっと病院でICUで
看護師として働いて自信を持って
ここまでやり抜きました!
だから次のステップに行きます!
って言える自分で居たかったな〜と思う。
悔しいです 笑。
自分自身で「やりきる」ための力と
その方法を見出す事ができなかった。
凄く、悔しいです 笑。
全部、周りのせいにしてました。
人として未熟でした〜。
うまくいかないのも
ストレスを抱えたのも全部!!
全部周りのせいにしてました〜〜。
働きやすいストレスのない環境は
病院側が作るべきだと思ってました。
それが、看護師を雇用する病院の義務だとも思ってました。
離職が多い。休職者が多い。
そりゃ、休憩も10分程度で
流し込む様な食事しか取れないし。
ブラックだ。
ベッドが足りなくても
救急車の受け入れはする。
患者さんは止めどなく来る。
残業になる。
疲れて休みの日も動けない。
看護師になったら
プライベートまで奪われるんだ〜。
あ、病院て組織って看護師を人と思って
扱っていなだな。捨て駒みたいに
扱っているんだなとまで思っていました。
でもね、問題があるのは病院じゃない。
という事に転職をした後にやっと気づきました。
(これは私個人の経験としての結論です)
だって、転職した先でも全く
同じ様な状態に陥ったから( ´ ▽ ` )・・。
環境を変えて、初めは上手くいっている様でも
同じ結果になることがわかった。
そんな時に、沖縄ストレスマネジメントをしている
恩師に言われた一言。
あんたはまず
自分を知りなさい。
最初は、意味が分からず。
そんなんで何が解決するんだ!?
って内心思ってました。(ここだけに話)
内省できているし!!と思ってました(笑)
とりあえず、その一言がきっかけで
生年月日から自分の特性を知る
氣質学を乗る氣ないまま学びはじめました。(笑)
結果、どうなったかと言うと
今まで病院のせい忙しさのせい
環境のせいだと思っていたストレスの原因が
自分自身の性格が影響していた事に
びっくりしました(笑)
自分を知っている様で知らない。
自分自身が無意識にとる行動や
思考の癖が自分を苦しめていたのかと。。
そこに気づいた後から
環境が変わって行きました!!
これはどんな風に変わったのかは
文章にして上手く伝えられないです(笑)
ただ、確実に言える事は
氣質学をベースにした
自分との向き合い方を学ぶ
セルフコーチングを知る事で
自分自身の心の余裕を作る事はできます。
そしてこのスキルは
人材育成にも、自分自身の身近な人たちとの
穏やかな関わり方ができる環境作りにも
全てに活用できます( ´ ▽ ` )
働きやすい環境は誰も作ってはくれません。
各々にとって働きやすさの解釈も色々です。
自分がどんな環境だと働きやすかいか?
どんな環境だと緊張しやすいのか??
3月3日に逃げる様に去ってしまった元職場の
病院さん側からスタッフのストレスケアの目的で
恩師に氣質学の講座依頼がありました。
そこでサポートで入らせていただきます。
今、ストレスを抱えている
スタッフさんたちの気持ちが少しでも
前向きになる様に( ´ ▽ ` )
微力ながら4年越しに恩返しを
していこうと思います^^
働くスタッフの事を考えて
講座依頼をしてくれる人がいる事に感謝❣️
逃げていた自分と向き合った瞬間に
色んなことが動き出して行きます。
ありがとうございます。
毎日、1日ずつあなたにとって
最幸な日になります様に♪♪
忙しい看護師の幸せなプラベートまで
考えたセルフコーチング
現役看護師×セルフセラピスト
がきや あいみ
あいみさーん!
何か読みながら泣きそうになりました…
結局は自分の問題なんですよね
そして
言葉を置いてくれる師匠がいることも
素晴らしいと感じました。
それを
ちゃんと受け取ったあいみさんも
すげー
自分をしる
めっちゃ大事ー✨