看護師のストレス発散にオススメ!症状別オススメアロマオイルの効果と価格

 

 

頑張らない人材育成セラピスト

がきや あいみです♪♪
(現役看護師×介護士養成外部講師)

 

さて、沖縄も段々と寒くなってきまたよ。

なぜか今になって 笑。。

寒い時にはおしくらまんじゅうをして

温まりたいものですね(°▽°)❣️

 

 

さて、話は変わりまして今日は
ストレスの多い医療現場の方々必見!!

 

 

普段からストレスを溜めないために

簡単にできるストレスケアとして

アロマのご紹介なぜアロマオイルを

オススメするのかについて

お話をしていきたいと思います♪♪

 

 

ストレス原因の9割がほぼ人間関係です。

●他職種、家族対応

●上司や医師との板挟み

などが主に人間関係のストレスの

上位に数年前から挙げられています。

(看護協会や厚生省のHPにて
看護師のストレスについてのデーターが
あるのでぜひご参照ください。)

 

 

さて、今回は私個人が使った経験も踏まえて

ストレスケアとしてオススメな

アロマオイルをご紹介します♪♪

ストレスを和らげる

ストレスを溜めない

ストレスをコントロールする

その為のがきや論も後半に書いていきます♪♪

 

心を回復するアロマオイル

リラックス・不眠解消オイル

ラベンダー 
イライラ、不安、不眠、緊張、鎮静
ストレスでこわばった心身をリラックスさせ
不安や緊張、イライラなどを和らげてくれます。
緊張からくる偏頭痛やも効果がある

価格相場(10〜15ML 以下同様)
2000円〜3600円

 

マージョラム
ストレス、不安、怒り、不眠
胃腸をサポートすると同時に
体内にある毒素の排出も促します。
神経を落ち着かせてくれます

相場価格
2000〜6000円

 

 

ゼラニウム
気分の浮き沈みに効果あり。
女性ホルモンの分泌を整える作用が期待できる

相場価格
2300〜4000円

 

バランス調整アロマオイル

ペパーミント
鎮静効果があり、精神的な緊張を和らげ
イライラをしずめ心身を
リラックスさせてくれます。

価格相場
2000円〜3900円

 

ユーカリ
呼吸を楽にする作用から、憂うつさをなくし
生き生きすることを促します。
周りの環境に縛られてしまいがちな人に
息苦しさを解放し解放感へと導いてくれます。

価格相場
1000〜2500円

 

レモン
精神的な行き詰まりを解消する働きがあります。
不安や混乱を取り除きリフレッシュさせ
明るい気持ちにさせてくれます。

価格相場
1000〜2500円

 

精神疲労回復

アロマオイル

 

オレンジ
考え方に柔軟性を与え楽観性と
楽しむ感情を与えてくれる
もっと気楽に毎日を楽しむことを
思い出させてくれます。

価格相場
1000〜3000円

 

レモングラス
緊張感や不安感から心を解放してくれます。
リラックス、リフレッシュ両方に使え
精神疲労からくる頭痛など
身体の不調改善にも有効。

価格相場
1050〜3550円

 

ティートゥリー
疲れた心をリフレッシュさせ
頭をすっきり明快にしてくれるので
やる気をアップしたいときにおすすめです

価格相場
1050〜3700円

体もストレスをケアする
オススメのアロマオイル

体がだるい時には
●フランキンセンス2滴
●マージョラム2滴
●ペパーミント1滴

 

頭を使いすぎによる疲労の場合は
●ブラックペッパー2滴
●ペパーミント1 滴
●ローズマリー3滴

 

 

はい^^私が実際に使用した事がある

アロマオイルをメインに色々とご紹介をしました。

個々の状態にあった使い方などもあるので

詳しく知りたい方はご自身にあったオイルを

グーグル先生で調べてみてくださいね❣️

 

 

あまり難しく考えすぎずに

あなたの「好きな匂い」を選んで

お使いになられたら良いかと思います♪♪

 

 

ちなみに私は最近

ペパーミントローズマリー

マスク下に潜ませて過ごす事が多かったので

(普段は好んで使用はしないのですが・・・)

 

気になって調べて見ると

慢性疲労の時に好むと書かれていて

即、体のメンテナンスと

早寝を意識するようにしました!笑

 

 

私は人より体力はない割に動き回るタイプですが

負担や疲労を感じる感覚は鈍くなっています

医療従事者の職業病で

自分が体調が悪くても仕事をする。

しなきゃいけない。

という感覚が染み付いた結果

 

体からの危険信号を

キャッチしにくくなってしまっている。

これは特に看護師のあるあるではないか

と、個人的には思います( ´ ▽ ` )

 

 

だから意識をしてゆるまる

ゆるめる時間が大切。

 

 

私自身、周りから「いつ休んでいるの?」

「疲れてない大丈夫?」と言われる事があれば

自分が疲れを感じていなくても

休む事を意識をして時間を使うようにしています。

 

 

それからは体調を崩す回数もへり

体調を崩したとしても長引く事はなくなりました♪

 

周りにかけられる言葉を聞きながら

自己コントロールを意識するようになり

おかげさまでスッキリ爽快❣️

 

 

こんな風にストレスになる前に

気づく事が大切ですね(°▽°)

 

また、自分が好む香りから

今、感じているストレスと

そのストレス要因にあった

ストレスケア方法を知るという事ができます。

 

日常生活の中で
アロマオイルの使用を
オススメする3つの理由

スロレスのケアに

アロマオイルをオススメする3つの理由は

 

 

普段の生活で自然に取り入れやすい

香りは0.2秒で自分のケアができる

自分と自分の大切な人の「自分らしさ」を

大切にした生き方が守れること

 

 

何度も何度も言いますが

あなた自身が自分をケアする事が

まず、最初に優先すべきことなんです。

 

 

自分自身のストレス原因をしる。

ケアする。予防する。

そうする事で穏やかな心の状態を

保つ事ができますよね( ´ ▽ ` )

 

 

そうする事で心に余裕ができる。

言葉に温かみでる。

自然な笑顔が増える。

それが自然な形で相手への優しさとして

伝わって行くものなのです( ´ ▽ ` )

 

むりくり頑張らずとて穏やかな

優しい関わり方ができるんです❣️

 

 

では、せっかくなのでちょっとした

ストレスチェックをしてみましょう(°▽°)

下記項目を読んで当てはまる内容があるか

確認をしてみてください(°▽°)ノ

 

☑︎なんだかスッキリしない。
☑︎なんだか眠気がずっと続いている。
☑︎なんだが体が重い。
☑︎なんだか頭が重い。
☑︎外に出るのが億劫。
☑︎人と会うのが疲れる。
☑︎ずっと家で寝ていたい。

 

▲これは私が慢性疲労からの

自律神経失調症と診断されるまでに

辿った体の不調と気分の変化です。

 

もし、思い当たる項目が1つでもあれば

「それはいつから??」と確認してください。

 

その症状が1〜2日の話でなければ

ストレスが溜まっているサインです。

ご自身のお時間を確保をしてくださいね。

 

 

ちなみに沖縄には心と体をケアしてくれる

素敵なアロマセラピストさんがいますよ♪♪

沖縄の宜野湾でアロマサロンをされています。

 

ReleasingTime

~手放す時間~

\ HPへはこのリンクをクリック /

 

オーナーの石川貴子さんです^^

実は同じ、医療従事者さんです。

作業療法士17年目。

 

脳外科・訪問・ホスピス勤務の経験を経て

アロマセラピストの道へ。

 

 

日々更新されるブログを読んでいると

貴子さんの人柄が感じられますよ♪♪

 

 

必要な方へ必要な

アロマテラピーを届ける

 

をモットーにアロマテラピーサロン運営と

作業療法士として活動中( ´ ▽ ` )❣️

 

医療従事者特有のストレスは

同業者だからこそ分かり合える事も

多々あるかと思います。

一度HPをご訪問ください♪♪

 

 

これからは時々こんな風に

沖縄で活躍されている素敵な方々と

あなたをつなぐための情報発信

一緒にしてこうと思います。

 

新しい人との出会いもストレスケアに

繋がると思いますので^^むふふ

 

まとめ

香りは自分だけではなくて

あなたの身近かな人にもリラックス効果を

自然に与える事ができます❣️

 

また、自分自身が好む匂い

今の状態を理解する事もできます❣️

 

 

 

今日も、1日ずつあなたと

あなたの大切な人にとって

最幸な日でありますように。

 

 

沖縄の忙しい医療従事者に特化した

セルフコーチングセラピスト

がきや あいみ❣️

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 忙しい20代女性必見!この話を知っているだけでもストレスケア…

  2. 漠然とした悩み、不安、焦りを解消!あなたにとっての幸せの形が…

  3. 介護スタッフから嬉しい依頼が!職場スタッフのストレスケアを現…

  4. 不安や焦りがあるときは自分の現在地を知る事から始めると良きで…

  5. あなたが使う言葉の中にはあなたを知る種が隠されているのだ

  6. ストレスコントロールを10代から

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。