コーチングとはあなたとあなたの大切な人たちを大切にしたい時に大切にする為の幸せな選択をし続けられるスキル

 

 

最近、スタバに行きすぎて

「おかえりなさい」と言われる事に

快感を覚えてきました 笑。←えっ

 

 

はい!沖縄の忙しい看護師の

幸せなプライベートまで考えた

セルフコーチングしています

現役看護師×外部講師

人材育成セラピスト

がきや あいみです♪♪

 

 

さて、今日はコーチングについて

お話しをして行きたいと思います♪♪

 

コーチングとは??

ネットでコーチングと調べると出てくるのは

 

●能力や自主性、行動力、可能性などを
引き出すコミュニケーションスキル

 

●「問いかけて聞く」という対話を通して相手自身から

様々な考え方や行動の選択肢を引きだす。

 

●コミュニケーションを体系化したものです。

 

●コミュニケーションスキル向上など
人材の能力開発手法としても活用される

 

 

読んでいてお気づきかもしれませんが

元々、コーチング自体は特別新しい考え方や

技術でもなんでもありません\(°▽°)/

シンプルにいうとコミュニケーション能力。

 

 

コーチング=自分とのコミュニケーション

 

私にとってのコーチングスキルで得られる
効果は大きく分けて3つあります。

 

自分自身と向き合う力

自分を育てるための力

自分の大切な人を大切にする力

 

特に三番目が私にとっては特に重要です。

自分自身を理解することがあなたの大切な人を

大切にできる事に繋がるんです。

 

 

よし!!想いが込み上げてきたっっ!!

ここからちょっと長くなりますよ?笑。

いいですか??笑・・いいですね♪♪笑

 

 

 

私たちは気づいていないだけで

無意識の自分の言動には必ず意味があります。

 

 

無意識に起る感情。

無意識にとる行動。

無意識に発する言葉。

 

 

その無意識に対して意識を

向けることが大切になってきます。

 

「どうして私は今こんな感情になったんだろう?」

「今、私はどんな事を感じたんだろう?」

「なぜ、この言葉に反応をしたんだろう?」

 

 

こんな風に自分への問いかける事を意識する。

無意識の事に対して

意図的に意識を向ける、目を向ける。

それだけでも自分でも気づいていない

自分を知る一つのきっかけになります。

 

 

普段の暮らしの中でそんな風に

小さなきっかけを作っていくだけでいいんです。

小さなきっかけ♪♪これがポイント

 

 

そうやって自分自身を知ることで

彼氏や旦那さん子供、職場の人など

あなたの身近に居る人とどんな風に

関わると良いかが自然と見えてくるんです(°▽°)

 

 

自分を大切にするスキル
自分の大切な人を大切にするためのスキル

 

この2つを合わせたコーチングを

私はセルフコーチングと命名しております。

 

なぜ、私が医療福祉業界に特化した
コーチング(セルフコーチング)を
伝える活動をしているのか?

「人のため」を仕事とする人は

「自分のため」を忘れてしまう。

特に看護師さんや介護士さんなど

医療・福祉業界の方々はその傾向が強いです。

 

 

今、自分自身がどんな状態なのか?

自分自身との会話(コミュニケーション)は

すごく大切なことなんですね。

 

 

心に余裕がない状態で大切な人を

大切にすることはできますか??

 

体が疲れて居る状態で

大切な人と楽しい時間を過ごせますか?

 

 

本人が気づいているかどうかはさておき

疲れた心と疲れた体からでる言葉には

棘が生えております。そして温度は冷たいんです。

 

 

せっかく大切な人と過ごす時間が

冷たい温度の中だと

なんだか寂しくないですか??

 

 

そうならないためにまずは

自分自身との会話が大切なんです。

自分自身を知る事が大切なんです。

そうしたら自分の心に余裕が無くなったとしても

自分の心の余白のつくりかたが分かるから。

 

 

自分を良い状態に持っていくために

必要な事の選択ができるようになる。

これがセルフ(自分で)コーチング(導く)

 

 

人のために頑張る人の

幸せをつくる、守る、増やす

そのためのサポートがしたい。

 

 

だから私は沖縄の看護師さん介護士さんなど

医療・福祉業界に特化した

コニュニケーション学を用いた

セルフコーチングやっています♪♪ふふふ

 

 

 

コーチングは誰か自分にとっての

コーチとなる人が必要です。

そのコーチとなる人の役割を

まず最初は私が担います(°▽°)♪♪

 

 

最終的にはあなたがあなた自身のコーチとなり

あなたにとっての幸せと

あなたの大切な人たちが

自分らしい幸せを見つけて

進んで行けるように導く力をつける。

 

 

そのサポートをしていきます。

これが、セルフコーチングの目的で

セルフコーチングに込めたがきやの思いです

大丈夫。自分を理解して大切にできた時点で

あなたの大切な人は幸せにしかなりません。

 

あ、もちろん一度関わってその後は

さようなら。なんてことはしません。

むしろしつこい程に(うそ、その人に合わせて)

サポートをしていきますよ(`・ω・´)

 

まとめ

コーチングとは

個人の素質を引き出すためのコーチがいて

そのコーチの問いかけや関わりで個人の

能力をUPさせるコミュニケーションスキル。

 

 

セルフコーチングとは

自己理解、自己育成をして

自分と自分の大切な人たちが

幸せに過ごすための心の余裕を作るための

コニュニケーションスキル。

 

 

少し長くなりましたが

最後まで読んでいただき

ありがとうございました(°▽°)❣️

 

 

最後に私の大好きな友達がいつも言っている

そして私自身も大好きな言葉をプレゼントしますね♪

 

 

 

大切にしたい時に
大切にしたいことを
大切にする
 BY く〜に〜

▶︎▶︎大好きなく〜にのブログはここです◀︎◀︎

 

 

あなたとあなたの大切な人にとって

毎日、1日づつ最幸な日でありますように♪

 

 

セルフコーチングセラピスト

がきや あいみ

 

 

関連記事

  1. 沖縄の忙しい看護師さんだからこそコーチングの必要性があるって…

  2. 沖縄の20代看護師のためのストレス解消法を提案して参るぞ

  3. 今ある環境を変えずとも簡単に視野を広げて楽しく毎日を過ごす方…

  4. 言葉にはその人の大事な思いが詰まってる

  5. 看護師のストレス発散にオススメ!症状別オススメアロマオイルの…

  6. 忙しい20代女性必見!この話を知っているだけでもストレスケア…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。