沖縄の医療・福祉・教育関係に特化した
コニュニケーション学を用いた
セルフコーチングやっています
看護師×高校非常勤講師
セルフセラピスト
がきや あいみです。
今日から仕事始めの方が
多いのではないでしょうか??
年末から新年そうそうに
うちの職場のスタッフさん達が
続々と体調を崩されております( ´Д`)
医療、福祉業界に年末休みや
正月休みというのは存在しないw
むしろ祝日などは最低限の人数配置になるので
地味に、肉体的・精神的負担があるようです。
うちのスタッフさんみんな頑張ってます!
スタッフさんいつもありがとう!!
お陰で全力看護師をせずに過ごせています←
あ、そうそう。本題に貼りますね。
今日のブログの内容ですが
「セルフケアとは?」について
少しお話をさせていただこと思います♪♪
セルフケアとは・・・
辞書で調べると
●自分で自分の健康を管理すること。
●自分自身をケアすること
●自分自身で世話をする・面倒を見ること
この様な説明書きが出てきます^^
でも、今日お伝えするのは
そうゆう事ではないです。
ブログを読みながら
「自分の心と身体のバランスを整えるために
自分自身が自分に対して今、何ができるか?」
という視点であなたも一緒に考えながら
読み進めて行ってもらえたら嬉しいです♪♪
それぞれで違う
セルフケアの意味あい
例えば、、私にとってセルフケアは
自分自身のために時間をとって
自分の心と体が喜ぶことをしてあげることです。
つまり自分優先の時間を作ること。
誰かのためとかではなくて
ただただ、自分一人だけが
楽しんで、笑って、喜ぶ事ができる
そんなシンプルな時間の事^^❣️
その時間を持つ事で
自分自身がなにが好きで
どんな事に感情を動かされて
どんな事に心地よさを感じるのか?
自分自身を知る事ができる。
そうやって自分を大切にするための選択が
日常生活の中でもできる様になります(゚∀゚)
自分の役割を書き出して
ストレス前兆を察知する
私の仕事はほぼほぼ与える事が
メインとなる仕事がゆえにハッと(°口°)⁉︎
気づいたら枯渇している事がありますw
まず、その状態になる前兆として
自分がどのような行動をとるかを知る。
これもセルフケアです。
私は看護師であり、先生であり、
セルフセラピストです。
(このブログを読んで下さっているあなたは
どんな役割をお持ちですか??)
ただそれは役割上のネーミング。
それ以前に私は「がきや あいみ」という
一人の人なんです。
私が私自身をありのままに
みてあげる事が大切な事です。
この事を大前提に読み進めてください♡
それでは少し私自身で例をあげてみます。
例えば、私のストレスの前兆行動として
・歌をくちずさまなくなる
・コーヒーを飲む(普段飲みません)
・外食が増える
・睡眠不足になる
・指示命令口調になる
・左眉を触るようになる
・髪の毛に触れる事が多くなる
ストレス前兆の感情
・人に対して批判的な感情が芽生える
・人を羨ましく思う
・自分に自身がなくなる
・人の言葉に敏感になる
・全ての出来事がネガティブ要素になる
これは全て黄色信号です(笑)
この時点で気づけるようになったのは進歩!
気づいたあとは自分を満たすことを
自分自身で選択して行動をする。
簡単にできる自分の好きなこと。
自分の気持ちが上がることを実行します♪♪
じゃあ、どんな事をしたらいいのか??
次はその説明をします(°▽°)!!
「好き」を書き留めておく
昔、自分の「好きなこと」
100リストを書きました。
その頃は全く思い浮かばなくて
書けなかったですWW
自分の「好き」が何かわからないくらい
疲労困憊だったんでしょうね。
では、また少し例題をUPしますね。
カレーを食べる。みたらし団子を食べる。
電化製品を見に行く 100円均一に行く
海でぼ〜っとする。 ○○カフェに行く。
一人で散歩する。 漫画喫茶行く。
一人カラオケに行く。○○の音楽をきく
youtubeでお笑い動画ををみて笑う
かねひでのはしご。
こんな内容でOKです(°▽°)❣️
カテゴリー分けをしてその中で
思いつく事を書き出して行くと
意外とスラスラ掻き出せますよ〜♪♪
ストレス前兆行動や感情を察知した時は
何も考えずにこのリストの中の
できる事を実行するだけで良きです❣️
自信を持って言える事は
その好きな事リストの中の行動を
無意識に7つやっていた日は
特別な事は何一つなくても
凄く満たされて幸せでした❣️
こうやって書き出す事自体が
自分と向き合う時間にもなります❣️
書き出す事は頭の中身を
外の出して軽くしてあげる行為でもあります。
文字に起こすことで自分でも気づかない
自分の感情や思いに気づく事もあります。
自分に対する「分からない」事が多いと
ストレスを感じたり心配したり
不安になってまうことがたくさんある。
でも書く作業はその「分からない」部分を
減らせる分スッキリするんです(°▽°)❣️
まとめ
私にとってのセルフケアとは
自分優先の時間を作る事で
自分を理解して大切にして行く事だできる。
また、ストレスの前兆を知って
自分を満たす為の行動をしる。
結果、自分を知る事自体がセルフケアに繋がる。
ふふ(°▽°)2019年
自分を大切にする事を意識しながら
気落ちよくスタートいたしましょう。
1日ずつ、毎日あなたにとって
最幸な日になりますように♪♪
セルフセラピスト
がきや あいみ
この記事へのコメントはありません。