忙しい20代女性必見!この話を知っているだけでもストレスケアに繋がる3つのお話

 

 

 

このお仕事を始めて早3年になります。

「ストレスは溜まらないの?」

「イライラする事はないの?」と

聞かれる事が多くあります。

 

 

結果から言うと

「んなぁ〜こたぁ〜ない」です。

イライラはしますよ♡

 

 

でも、イライラ自体が

持続する事は今はないです。

 

 

イライラというものは

自分の「感情」に

自分自身が振り回されているだけ

 

 

だから

 

 

自分が今、何に対して

どうしてイラっとしたのかが分かれば

「イライラするわ~」と30分も1時間も

イライラに時間を使う事はありません。

 

 

自分にとって何がストレスの

原因となりうるのか?

それがわかれば解決策もみえてきます♪♪

 

 

今日はこの話を

「知っているだけストレスケアに繋がる」

3つの事についてお話していこうと思います。

 

●イライラしない人の共通点
●コントロールできることできないこと
●3つの「はなす」の意味

 

イライラしにくい人の共通点

イライラしにくい人は
物事も、自分の思い通りには
いかないことを理解しています。

 

その上でどんな工夫をして相手と

関わって行く必要があるのかを

客観的に理解する事ができます。

 

そもそも、イライラしやすい人は
無意識の自分の中のルール
自分自身相手に対して
求めすぎる傾向があります。

 

・〇〇して欲しい。
・○○であって欲しい。
その期待が大きすぎると

 

自分自身が求めた事と違う
結果態度対応が返ってくると

 

裏切られたという感情から

悲しい、悔しいから怒りになり

イライラしやすい状態になります。

 

 

恋愛面でイメーシして考えると
すごくわかりやすいと思います♪♪
この話をすると長くな理想なので次回に♪

 

【プチまとめ】

イライラしにくい人は

全てが自分の思い通りにいかない事は

当たり前だと理解している

そのため、不必要な

ストレスを感じないので

自然とストレスをケアできている

状態を保つ事ができます。

 

また、コントロールできる事と

できない事をしっかり理解しているのも

一つのストレスケアに繋がっていると考えます。

 

下記の言葉をご覧ください♪♪

【過去、未来、感情、事実、相手、自分  】

 

この中からあなたなりにでいいのです。

コントロールできる事と

コントロールできない事に

振り分けをしてみてください☆

 

さて、できましたか??

 

 

コントロールができないもの

コントロールできないのは

相手過去事実です。

それぞれについて少し詳しく説明をしていきます。

 

 

相手
自分と価値観の違う相手
そもそも変える事はできませんね。
どうにかコントロールしようとすると
自分も相手も苦しくなります。

 

そんなつもりがなくても

こだわりがあったり、意思が強かったり。

自分を強く持っている人ほど

無意識の自分の中のルールで

無意識に自分の考えに沿った

行動を相手に望んでしまう事もある。

 

結果的に、それが相手にとっては
強制的な言葉に聞こえてトラブル。

 

過去
これはシンプルですね。
過去に起きた出来事を変える事はできませんね。

 

 

事実
例えば、今雨が降っているのに
「いや、今雨は降っていない!」←笑
と事実を変える事はできませんね♪♪

 

 

よく、セルフコーチングや講座の中で

お伝えしているのは「事実をみる」こと。

客観視をする意味の大切さです。

 

自分がどんな思考の癖があるのかを

理解する事でさらにスムーズに

客観視する力がついていきます。

 

 

コントロールできること

コントロールできることは
自分未来感情

 

相手を変える事はできなくても
自分自身の考え方行動言葉などは
意識する事で変えていく事はできますね♪

 

 

未来

過去の出来事を経験として
じゃあ、次はどうするか??
どうな未来を創って行こうか??
そうやって考えて今、行動をする事で
未来を自分で自由に創っていけます♪

 

 

感情

雨が降った事実は変らないとしても
雨が降った事に対しての感情は選べますよね。

 

例えば。。。突然の雨に対して

A「出かける予定だったのに最悪」

B「外に出られないのは残念だけど

こうゆう時にずっと読めていなかった

本でも読む時間にしよう♪♪」

 

あなたはAとBどちらの

捉え方が多いでしょうか??

 

事実は変らなくても
その事実に対する自分自身の
感情を選ぶ事はできますね

「はなす」の3つの意味。

話す

人に思いを伝えるためには

話す内容を頭で構成を立てて行く事で

自分でも気づかない事に気づいて

物事の見方が変わって行きます。

 

 

離す

話す事で頭が整理をされたあと

ぐしゃぐしゃになっていた情報を

感情(主観)から離してみる事ができます。

新しい情報や解決策が見えてきます。

 

放す

自分の思いを客観視する事が

できるようになるとネガティブな気持ちを

自分自身で手放す事ができるようになる。

 

 

人の話すという行動は

自分の思いを離す事で色々の物事の

捉え方ができるようになりその結果

ごちゃっとした思いを放す事ができるのです。

 

はなす(話す、離す、放す)事は

回復」する事を目的とする
カウンセリング要素になります。

そして自分の気持ちの状態を

整えた後に

 

前身」する事が目的の

コーチング要素を合わせる事で

 

 

自分が何に対して悲しいのか?

何に対して悔しいのか?

なぜ、イライラをするのか?

 

そのイライラを繰り返さない。

持続させないためにどうするか?

この行動が取れるようになります♪♪

 

 

この気づきと行動が早い段階で

自分自身でできる方法を

3つの自己分析ツールを使った

セルフコーチングを通してお伝えしています❣️

/

セルフコーチングについてがこちら

\

 

 

あなたが幸せと思える道を

選択し続けられるように

創り続けられるようにサポート^^

 

誰かに期待をしたり

誰かをあてにするんではなくて

自分で自分の幸せを見つけられるように。

 

 

日常的の中であなた自身が

幸せな気もち楽しく過ごしている事が

巡り巡って自然な形で相手を幸せにする。

 

そんな、歩くハッピー人間がたくさん

沖縄中に増えたらいいよね〜と思っています♪♪

ニタニタしちゃうよね(゚∀゚)ww

 

心の余裕が
明るい未来にも繋がるさ♪♪

 

 

今このブログを
今読んでいるあなた。

 

 

あなたがいつか
素敵なパートナーを見つけて
家庭を持って子育てをした時。

 

もしかしたら思うように
いかない時もあるかもしれません^^

 

そんな時に

 

お互いにとって心地よく
関われるような工夫ができるように

幸せな時間の使い方
命の使い方ができるようになって欲しい。

 

時間そして時間は有限です。

 

だからこそ、あなたの時間
あなたの大切な人と過ごす
幸せな時間に当ててほしいんです♪

 

幸せな時間が少ない。

 

それがもしお互いの考え方表現の違いによる

コニュニケーションのすれ違いであれば

解決はすぐにできます。

ぜひ、お手伝いさせてください♪♪

 

 

だってたった一人

自分自身を多方面から知る事

幸せな時間沢山創れる事を

私自身が体験して知っているから( ´ ▽ ` )

 

幸せな時間は人それぞれ違うから

あなたにとっての幸せが何か??

そこから一緒に考えていく事もできます。

 

 

少し長くなりましたね(笑)

読んでいただきありがとうございました♪

必要な人に想いが届きますように

 

毎日、1日ずつあなたにとって
最幸な日になりますように♪

 

セルフセラピスト
がきや あいみ

関連記事

  1. 色んな自分がいるのさ

  2. エゴギョウ(東洋×西洋の自己分析ツール)を使った楽しい未来計…

  3. 実は知らない自分のこと、知っているようで知らないそんなお話

  4. 今ある環境を変えずとも簡単に視野を広げて楽しく毎日を過ごす方…

  5. 沖縄の女性が安心して受けられる!コーチングとカウンセリングの…

  6. 人との出会いで人は成長するのね

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。