沖縄の忙しい看護師さんのための
プライベートな幸せまで考えた
セルフコーチングをしています
現役看護師もしています。
がきや あいみです♪♪
昨日、1年前にセルフコーチングを受けた
看護師さんに会ってきました!
諸事情で本人さんが動けないので
出張でセルフコーチングの
対応をさせていただきましたよ♪♪
セルフコーチングは
今のあなた自身の全体的なバランス状態を
多方面から分析して、理解していく
自己分析ツールです♪♪
そこにプラスして
合わせて見ていくのが
環境や教育に左右されない
生年月日からみた
その人自身の性格の特徴です。
沖縄発祥の氣質学を用いてます♪
コーチングというと真面目
固いイメージがあるようですが
我喜屋の場合はかしこまっていない
固くないのがあたしの持ち味✌️
なので基本ゆるりとしております♪
【思考】は過去にも未来にもいける。
ただ、考えごとがあれやこれやと
浮かび上がる時間が多いと
思考が行ったり来たりをす繰り返す事で
自分自身の心が迷います。
「うち、どこにいけばええの??」と
迷子状態( ´ ▽ ` )LOST
迷子になると不安になる。
どうしたらいいのか??
↓
分からない。
↓
また不安になる。
この状態が続くとストレスになる。
すご〜〜〜く疲れます。
それが多いのが特に看護師さん!
解消されないモヤモヤやイライラの
ストレスは【身体】に残る(・∀・)
身体はいつだって今『現在』にある✨
だから、今回は身体に触れて温めて
「手あて」をしながらの会話でした。
『気持ち良いな。』という感覚を
体感してもらう事で『現在(いま)』に
戻ってきてもらいました( ´ ▽ ` )
ちなみに、私自身がそもそもそうなんですが
色んな事を色々とあれこれ考えます。
心配性でもあるので(性格の特徴=氣質)
必要以上に考え込みすぎる場合もありました 笑。
でも、その考え事自体は
過去や未来の事に対する不安だったり。。
今、現に起きていない事に対する不安ばかり笑
今だからこそ笑ってはいますがww
気づかないと負のループに入っちゃいます。
だから
今、あなたが持っているその不安は
過去、現在、未来どこの不安なのか??
客観的に確認していく事は必要です。
考え事も体力は多く使いますからね〜(^^)✨
ちなみに看護師さんへの
セルフコーチングでは
前半は不安や焦りの会話が多めでしたが
後半には今の自分の置かれている状況の意味を
自分なりにプラスに捉える発言に変化していました〜
まさしく、これが
セルフコーチングなのです✋
●自分で自分の思考の修正をする。
●感情に左右されない
●起きた出来事のありのままみる。
気持ちに余裕がなくなってしまうと
人はどうしても感情的に物事を
捉えがちになっていきます(´・ω・`)
出来事をありのままにみることで
モヤモヤやイライラの解決策が
目の前に沢山ある事に気づきます。
セルフコーチング力がつくと
頑張らずともそれが行動として
結果として現実的にできるようになる😆✨
あなたが提供できる価値ってなに??
と質問を投げかけられた時に
私自身の中からでた答えは
時代が変わっても
環境や人が変わっても
自分で自分の幸せを
選択し続けていける力
それを伝える術として
セルフコーチングをこれから先も
伝えて行こうと思います( ´ ▽ ` )!
セルフ(自分で)
コーチング(導く)
造語でなかなか伝わりにくい部分も
あるかと思いますが👋
この8文字に込めた気持ちに
プライドは持っています( ´ ▽ ` )
口ではなんとでも言えるので
プロセスも大切にしつつ
行動と結果で見せて行こうと思います^^
毎日、1日ずつあなたにとって
最幸な日にしていきましょうね♪♪
セルフセラピスト
がきや あいみ
この記事へのコメントはありません。