自分たちの職場環境は自分たちで楽しくゆるりと創るの巻

 

 

 

 

いよいよ、職場でのストレスケア始動。

なんだかんだ動けてなかった7月。

原因は、、、、。

 

 

はい、久しぶりですね。←え

最近のがきやはというと

毎年恒例のプチ夏バテなうです。

 

 

 

セルフセラピー個人セッション

出張講座、県立高校夏期講座など

7月に沢山動いた事が影響して

体の回復が若干遅い (°▽°)笑。

それに夏バテがプラスで常に眠い。

 

 

 

もの凄く体が怠いし気力がない。

ヤッホイ(^○^)

 

 

 

運気的にも8月9月は

エネルギーが落ちる時期の私。

 

 

 

あ、エネルギーが落ちるとは。。。

分かりやすい表現をするならば

 

 

 

毎日が二日酔いの状態。

鬼(°▽°)!!ww

 

 

 

だからこの時期は

何かにチャレンジしたり行動をしても

なかなか結果が出にくい時期だったりもする。

 

 

 

かといっても絶対的に

「動くな」「チャレンジするな」ではなく

 

 

 

今の自分の状況を把握した上で

「どうゆう風に動くか」を考えながら

動くいていくと気持ち的にも

身体的にも凄くすご〜く楽です( ´ ▽ ` )

 

 

 

スピーディーに動けない時は

動けないなりの動きかたがある。

それがわかるだけでも気持ち楽です♪

 

 

 

もし物事が上手く進まなくても

「なんで上手くいかないの?」って

不必要に不安になったり焦ったり

することが大分減ってきます〜〜。

 

 

 

二日酔いの状態で全力で走ったら

私は完全に数週間は撃沈しますね(^^)b

 

 

 

見えないエネルギー(運気)を知って

どう動いていくのか?を自分で選択していく。

 

 

運気を読みながら上手く流れを作る。

人生の舵取りは自分だ!!ってね(^○^)

 

 

 

 

ちなみに個人的には

運気が下がる時期には

積極的に行動するよりも

ちょっと休む選択をして

自分と向き合う時間にしてます♪

 

 

 

 

自分の在り方とか

行動の仕方を再確認。

 

 

 

 

あ、ちょっとかっこいい事いってる風ですが

私結構、ウダウダしてますからね♡笑。

 

 

 

もうね、疲れた状態で考え事よくない!

ネガティブ思考になって

行動でできない理由ばっかり集めて

干からびたりもするんですよね 笑

 

 

 

そうゆう時は発狂しそうになるww

でもいつも絶妙なタイミングで

周りにサポートしてもらってます(^○^)

 

 

 

 

冒頭で少し話しましたが

職場でのストレスケアをやる事は

6月末には決まったんです。

 

 

 

ただ、私が動き出すまでに

時間がかかりました 笑。

新しいことをする時

毎回、ウダウダ期が間に入る 笑

 

 

 

でも、今日そこから一歩前進(^○^)

 

 

 

 

人材育成を通して

ストレスケアをする。

と覚悟を決めました。

 

 

 

まぁ、決めてはいたんだけど

職場でもやる事にはなったんだけど

決まったら決まったで

怖くて行動ができなかった 笑。

 

 

 

役に立たなかったら。。とか

こんなの意味ないよ。。とか言われたら

嫌だな〜〜やだな〜〜怖いな〜〜とか。

色々、考えちゃうタイプ←結構、ビビり。

 

 

 

でも、そゆう時に必ず

一歩踏み出せるサポートを

してくれる仲間が現れるのです( ´ ▽ ` )

 

 

上手く提供できたとか

役にたったとか、たたなかったとか

そういう心配しないで

 

現時点で自分が提供できる事を

目の前の人に等身大で力を抜いて

ただただ最善を尽くす。

何が正解、不正解はないんだから。

 

 

 

そんな言葉をもらったりね。

 

 

 

なかなか行動できない我喜屋の代わりに

行動できるようにゴールを示して

サポートしてもらったり

ほんと〜〜〜〜に感謝です。。

人ありきの今のがきやです( ´ ▽ ` )

 

 

 

エゴギョウのチェックシートを使って

(エゴグラム+陰陽五行思を使った

ストレスチェックシート)

自分の心の状態、体の状態を理解してもらう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

↓ 詳しくはこちら ↓

\ エゴギョウとは /

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

グループワークを通して

お互いの状態を理解し合う。

スタッフ同士がお互いの状況を

確認し合いながら働きやすい環境を

創っていけるようにする( ´ ▽ ` )

 

 

 

最終的には一人一人が

自己分析をして他者理解をして

働きやすい環境、関係創りが

頑張らずとも自然にできるように♪

 

 

 

そしたらストレスを感じる事も

少しずう減っていくんもんだと思うから♪

 

 

 

スタッフにも協力依頼をして

今の現場でスタッフと一緒に模索しながら

形を創って行こうと思います(^○^)

 

 

 

病院の新人研修にセルフセラピーを導入する。

その事も視野に入れつつ

今目の前のことを大切にそこに

エネルギを注ぐと決めて、始動!

 

 

 

「最初から成功なんて意識しすぎないで

自由にやりやすい方法でやっていいですよ。

一緒に怒られる覚悟できてます 笑」

 

 

って力みすぎる私をゆるましてくれた

施設長にも感謝です 笑( ´ ▽ ` )

 

 

 

最後に好きな言葉。

 

 

 

理想を実現したければ

与えられるのを待たないで

自分から動くこと。

 

良き理解者と同じ理想を持つ

仲間を作ること。

 

美輪明宏

 

 

 

動きながら修正して形を創って

いける環境と人のサポートに感謝です!

 

 

 

 

 

人材育成を通してストレスケア

自分育成アドバイザー

がきや あいみ

 

関連記事

  1. 今を楽しく過ごす事が未来を創る事になる

  2. コーチングとティーチングの違いを知って相手に合わせた関わり方…

  3. 自分自身を知るセルフコーチングでわくわくな未来を創って行きま…

  4. 沖縄の平成生まれの看護師による!氣質学を活用した介護・福祉・…

  5. やらない事を決めるとワクワクが増えるって

  6. 日常生活を楽しめる魔法の質問

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。