前回、看護師のストレスランキングについて
記事を書きました(°▽°)
今日は第2位と第3位にある
仕事の責任が大きいこと
仕事の量が多い事に対する
問題解決方法について
自分育成アドバイザーとして
書いていこうと思います( ´ ▽ ` )
前回も書きましたが
忙しさ自体は今後変わらない。
むしろ加速なうですね。。
でも、病棟レベルで
らく〜〜に自分たちの工夫次第で
仕事の責任と仕事量の
負担を減らす方法があるとしたら
知りた位でしょうか〜〜??
はい、ズバリ
新人看護師の特徴にあった
指導看護師をつけること。
ん??当たり前だって??
うん、当たり前だよ(°▽°)
でもその当たり前って
結構できてない事が多いかなと思う。
新人看護師が病棟勤務し始めて
あ、この子にならこの指導看護師。
って考えて決めるとは思いますが。
結構なんでやねん!
ってなる事も少なくない 笑。
新人看護師を育てる事で
指導看護師も育つから
大体の指導看護師って
看護師3〜5年目あたり
中堅がいなくてベテラン看護師が
指導看護師になる事もあるけど
前者の場合は
新人看護師と指導看護師
両方潰れて育たない可能性あり。
どちらもまだ未熟の部分があるからね。
後者の場合は
新人看護師が潰れるリスクあり。
ベテランすぎたら聞きづらさがでるから
新人看護師が潰れる可能性あり。
どちらにセヨ〜〜
基本、看護師の業務って
命に関わる仕事なので
元々ストレス負荷があるから
手術受け入れ、入院受け入れ
処置、ケア、急変。。
(過去、消化器外科と脳外科の
混合病棟、ICU看護師してました)
これにプラスして
「新人指導」が入ると仕事量膨大(^ω^)
どんなに好きで選んだ仕事でも
「もう、、なんなん!!?」ってなる。
さらにですよ。
これに新人看護師と指導看護師の
ミスマッチングが起きたら??
簡単に想像できますよね
すご〜〜〜く疲れるんですよ。
疲れた状態での指導って
伝えたい事が伝わらない。
そんなつもりがなくても
ちょっと言葉がきつくなったり
説明が雑になったりして
思うように指導ができずに
新人が育たないという結果も
あるんじゃないかと思います( ´ ▽ ` )
だからこそ〜〜〜
新人看護師の特徴にあった
指導看護師をつけて
ミスマッチングを避ける事で
仕事の責任と仕事量による
負担を減らす事ができる方法を知る
この事は重要ポイントだと思います。
そしてそして
その新人看護師さんに伝わる
話し方、声かけの仕方を知って
ポイントを抑えた指導をする。
その為には
自分の話し方と聞き方の特徴。
相手の話し方と聞き方の特徴。
これを知っていると良きです
その手段として
氣質学
使えるのですよ。
個人的には別名
笑えるコニュニケーション論
とよんでおります(^ω^)
氣質学??なんぞや??という方は
下の画像をクリックしてね〜(^ω^)
スクロールして行くと
「気質を調べる」と出てくるのでぜひ
自分を調べてみてくださいね♪
はい、話は戻りまして
氣質学では「教える」という負担を
軽くする事ができます。
自分の相手に対する
関わり方の癖を知る事で
相手目線に立って
相手に必要な関わり方がわかるから。
だから教える負担も減って
教わる方もお互いに楽ちん♪♪
関わりやすい道筋を立ててくれる学問。
本当のところは
時間をかけて相手を知る事は大事だし
相手を理解するには時間は必要だと思います。
だけど忙しさや人材不足が影響して
そうもいかないのが現場です。
時間がない的な( ´ ▽ ` )
その中でも新人育成はしなくちゃいけない。
ミスコミュニケーションを起こして
働きづらさが出ないようにお手伝い♪♪
コミュニケーションは大事。
会話は大事にしたいなと思ってます(°▽°)
新人看護師時代に感じた事。
指導看護師の立場になった時に気づいた事。
教える側も(指導看護師)
教わる側も(新人看護師)
お互いが自分自身を理解している事が大事。
なんか、最初のテーマから
話が大きくずれた感はありますが
気質学をうまく活用して
新人看護師の特徴にあった
指導看護師を選んで
ミスマッチングを避ける事で
看護師の仕事の責任と仕事量による
負担を減らす事ができる〜〜
という事をお伝えしたのでした(°▽°)
ちょっと閉め方無理やりかな?笑
はい♡そんなこんなブログでした!
今回少し長くなったのでここまでにして
次に3パターンの関わり方について
記事アップして行きたいと思います♪♪
あ、看護師さん向け講座やってるので
ぜひぜひ受けてみそ(°▽°)♪♪
上記ページの一番下の「お問い合わせ」から
友達追加より専用ライン@に繋がります。
こちらからの連絡がスムーズなので
どうぞご利用ください(°▽°)
では、好きな言葉。
1日ずつ
人生最高の日にしよう
自分育成アドバイザー
がきや あいみ
この記事へのコメントはありません。