沖縄県の20代看護師のための
ワクワク楽しめる
個人セッション、講座を通して
ストレスケアをしています
がきや あいみです♪♪
さて、今日は前からよく聞かれる
質問5つくらい答えようと思います( ´ ▽ ` )
Q1.看護師をしているんですか?
はい(°▽°)してます。8年目です。
今は沖縄県の特別養護老人ホームにいます。
過去は一般外科、消化器外科
集中治療室で看護師をしていました♪
他にも単発で県外からの
修学旅行の引率看護師をしたり
ちょろっと訪問看護師もしてました。
看護師資格を活かして
高校で医療的ケアの実技も教えてます。
Q2.セルフセラピストの
活動を始めた理由は何ですか?
看護師さんに仕事もプライベートな時間も
思いっきり楽しんで欲しいから(°▽°)♪♪
私自身がボッロボロだったんで( ´ ▽ ` )
忙しさはきっとこの先加速する。
だからそれが分かっているなら
看護師さんが自分にとって
自分の体と心の健康にとって
必要なケアを普段から
楽しくできるようになれば
いいんじゃなかろうか??
と、始めたのがきっかけ♪♪
あとは最近よく耳にするのが
新人が育たない。
新人が自分から動かない。
平成生まれはゆとりすぎる。
って話( ´ ▽ ` )笑笑笑。
教育の仕方ってその時々
その場面で変わるとおもんです。
患者さんには個別ケアっていう割に
看護師の育成に個別ケアはないのかな?
って考えて出た結論は、、
個別に看護師育成をしたくても余裕がない。
だって忙しいもん(°▽°)
だって人員不足だもんそもそも。
そんな医療現場の問題や
看護師個人レベルのストレスを
解消するツールとして
私のしているセルフセラピーは
活きる確信はあります(°▽°)♪♪
氣質学(沖縄発祥)
●コミュニケーションを楽にする学問
●無理のない自分に適した環境創り
●無理のない人間関係の構築
●言いたい事が伝わる
相手への声のかけ方、関わりかた
魔法の質問
●自分で考えて行動できる
(特に新人育成にはもってこい)
●自分での目標設定、振り返りができる
(仕事もプライベートも両方)
●ポジティブ思考への視点の変え方
エゴギョウ
(エゴグラム+陰陽五行)
(フラワーバッチレメディ)
●ストレス度合いのグラフ化
●自分のストレス度合いが客観的にわかる
(普段の生活の中での対応がわかる)
●自分に必要なケアが見えてくる(セルフケア)
(ストレスの発生を予防できるようになる)
看護師一人一人がセルフケアができたら
自分のケアができたら
頑張らずとも勝手に職場環境はよくなる。
うまく回るもんです。
あと、看護師さん自身がセルフケアする事で
その看護師さんの家族や身の回りの人にも
自然にケアができていく( ´ ▽ ` )
プライベートが満たされてこその仕事。
だと私は思ってるので。
大きな組織に知ると気づかないけど
病院を離れた今の職場で気づいた事。
上司や管理職の人たちも
職場環境をよくしようと
頑張っているんです( ´ ▽ ` )
下には伝わってないけど 笑
現場の看護師も頑張ってる。
管理職の看護師長たちも
頑張っている。
みんな頑張ってる!!!!
でも「忙しい」「人不足」は
解消されないから苦しい。。。
現状は変わらないし。
むしろ後期高齢者は増えます。
医療ニーズも増えます。
忙しさは加速します( ´ ▽ ` )
だからこそ医療現場にセルフケア!
緩める時間をつくるんです。
力を抜くことを覚えてもらわないと
看護師の休職者は増える。
だからセルフケアを
研修で入れないとね♪♪
講座依頼、個人セッション
随時、受け付けてます( ´ ▽ ` )
下記クリックで専用ラインからど〜ぞ
セルフセラピスト
(自分育成アドバイザー)
がきや あいみ
次は、看護師の抱えるストレスについて
気が向いたら書きます ←え 笑
最後に2017年7月現在
看護師のストレス
ランキングベスト5位
https://www.kango-roo.com/sn/a/view/4899
(上記 看護師の本音アンケート)
この記事へのコメントはありません。