沖縄県の20代看護師のための
ストレスケアをしています
セルフセラピーアドバイザー
がきや あいみです♪
沖縄は段々と暑さが
本格的になってきましたね♪♪
室内での熱中症には
ご注意ください( ´ ▽ ` )
看護師は室内業務なので
少しでも外に出ると
沖縄の夏の暑さに負けて
すぐにチーンとなります( ´ ` )笑
あ、お久しぶりです!
最後の更新が5月14日。。
びっくりびっくり! 笑。
30日間ブログを書くと決めて
書き出して、、なんと
29日目で停止しました( ・∇・)あは
まっ、そんな事もある〜
人間だものっっっ♪♪
29日やり続けた事に拍手!
そして今日、30日達成〜♪♪
わ〜〜〜〜〜い\(°▽°)/え
なにか?笑。
看護師はね普段
ピリピリ緊張した環境で
戦っている戦士なので
プライベートくらいは
ゆるっと行っても
いいよね(°▽°)ふふ。
【30日ブログを書く】
という目標を達成したのに
変わりはないしね♪♪笑。
ちなみにですが私の近況。
6月2日から吐き気が始まり
6月3日から5日まで謎に
38.6度の発熱。。
結果的には夏風邪でした。
仕事中から咽頭痛あり
看護師の感って的中しますよね。
「あ、これ熱でるな」
この予感が8時間後に的中 笑。
業務後職場で動けず。。。
わざわざ友達が後輩を連れて
私の職場に迎えに来て
車と私を自宅まで搬送して
くれました〜〜助かった。。
6日は13年ぶりに
看護師である次男が帰省して
家族で食事会だったので
絶対に参加したかったので
3年ぶりに病院にお世話に
なりました( ´ ▽ ` )
38.6度でも淡々と
問診に答えていたせいか
「もしかして同業者ですか?」
と聞かれるというね 笑。
看護師トークに花が咲きました。
すごく感じの良い穏やかな
雰囲気の看護師さんで
「環境もよくて楽しい」と
話していました(°▽°)
沖縄の看護師さんがみんな
そんな風に言えたらいいな〜と
思ったのでした♪♪
めっちゃ優しい
看護師さんでしたとさ(°▽°)
その看護師さんと
話をしながら
私も色々考えました。
どうやって楽しく
楽な気持ちも持ちながら
沖縄の20代看護師の
ストレスケアができるか?
沖縄の看護師が抱える
仕事のストレス
対人関係のストレス
人材育成という責任の
ストレス等々のケアを
どうな形で取り入れるかな〜
と、ひっそりと構築中です♪♪
現役看護師だからこそ
現場の忙しさもわかる。
急性期病院時代の私も
止まらない忙しさに
ブーブー言ってました。
ただ今の職場に来てからは
管理職の人たちがスタッフの為に
頑張っている姿も見てきました。
人手不足をどう解消するか?
忙しさをどう解消するか?
スタッフへの負担をどう減らすか?
じゃ、なぜそこで
管理側とスタッフとの
意見がぶつかってしまうのか?
コミュニケーション不足。
本当にこれにつきます。
管理側もスタッフへの
説明不足、言葉足らず。
スタッフも管理側への
相談、報告不足。
そして
どちらにも共通して
言えるのが
「こうして欲しい」
「分かっていて欲しい」
という「期待」が大きい。
だから無意識に
自分たちの気持ちや考えを
言葉にして伝える事をやめて
汲み取ってもらおうとしちゃう。
でもそれは悪循環です。
期待をするという事は
自分が思った通りに
ならなかった場合人の感情は
「イライラ」に変化します。
ほら、悪循環 笑。
だから「言葉での説明」は
とても大事なこと。
自分の考えを言える人創り。
会話がしやすい環境、関係創り。
それが楽しくできるように。
周りとの関わりを大切にしながら
自分のリズムで生きる。
この方法さえ習得できれば
今ある環境でも今よりもっと
自分自身が楽に過ごせるようになる。
慢性疲労、自律神経失調症と
言われていた私が言ってるんだから
間違いないです 笑( ´ ▽ ` )
周りとの関わりを大切にしながら
自分のリズムで生きる。
この方法を勉強やセミナーという
硬い真面目な感じではなく
忙しくて疲れている
20代看護師さんを癒しながら
(ストレスケア)
す〜〜〜っと体が楽なる。
自然に実践できるように
伝わりやすい形に
変形させていきながら発信を
していこうと企んでおります( ´ ▽ ` )
ありがたい事に7月には
声かけをしていただき
新スタイル講座スタートと
沖縄の県立高校で授業もします。
自分の特徴を理解する。
それがストレスの少ない
生き方を自分自身で選択できる
ストレスの少ない環境を
創っていく為のポイントです。
一生使えますので♡
声を大にして言える( ´ ▽ ` )
ワクワク♪(°▽°)ドキドキ♪
新しい環境の始まりは楽しみ♪
では!また更新します♪
( ・∇・)b
この記事へのコメントはありません。