沖縄、浦添初!
沖縄の25〜30代女性のための
ストレスケアサロン!
自分とのコミュニケーション力を
あげて幸せと思う瞬間を増やす。
セルフセラピーアドバイザー
がきや あいみです!
今日は2つ。
❶目標(ゴール)を決める大切さ
❷自分と会話する時間を持つ大切さ
について力説でもします 笑。
なんとなく過ごさず
目標を決めて毎日を
過ごしていくと
こんなにも
「楽しい」んだなと思った
ここ2〜3年。
そして
自分が目的を持たず
とりあえずとか
なんとなくって感覚で
過ごすしていると
こんなにも自分の中に
迷いが増えるのかと思った
ここ最近。((苦笑))
うん、そんな感じで
人間らしく感情の浮き沈みと
共に毎日を過ごしております^^笑
あ、決して病んでいる
訳ではないですよ(・∀・)
最近よく耳にする
「目標は持った方が良い」
って言葉。
まだまだ自分も青い時代。
言いたい事は分かるけど
そんなに重要な事とは
思ってませんでした( ´ ▽ ` )えへ
そして20代前半期。
その意味は分かったけど
じゃ、どうやって目標を
決めたらいいのか?
という部分でつまづいた!
分からなかった!
分からない原因は
今までかならず目標(ゴール)が
必然的に決まってたから!
考えなくても
目の前に道がある状態だった。
高校時代は
●介護福祉士国家試験合格
●看護学校合格
看護学校時代は
●看護師国家試験合格
もちろんどっちも
自分で選んだ決めて
選んだ道だから
楽しめてはいました♪
私の転機は
病院時代!
1~2年目まではやること
覚えることが多くて
めまぐるしい毎日。
でも、できることも
ふえて楽しい時期。
職業は問わずどの職業も
スタートして1〜2年目は
とりあえず
業務を覚える、こなす!
事が必然的に決まっている。
ただ、
ある程度流れや
やる事が把握できた
3年目あたりから
「さて、どうしよっか?」
「なにしようか?」
と感じ始める。
私は看護師なので
認定看護師をとるか?
呼吸療法士をとるか?
そんな感じで次に進む道を
どこにするかを
迷っておりました。
すぐには答えがです。
自分がどうしたいか
決められずに
「とりあえず」
毎日業務を過ごす日々。
そんな毎日を
過ごしていたら
業務こなすだけの
日々がただひたすら続く。
『目標がない』
↓
『ゴールがない」
状態だから
目の前の作業を
こなしていくだけで
達成感がない。
なんとなく仕事をこなして
なんとなく1日が過ぎる。
そしたら
なんとなくの
結果しかないから
自分の中から出て来たのは
目標でもなんでもなく
不満や愚痴でした〜〜〜。
ひゃ〜〜〜〜です。
そんな自分は
全然輝いてませぬ。
好きでもなんでもない!
こんな自分の
どこの魅力があるのか?
と嫌な部分や
足りない部分ばかりに
目が行って
無意識に
自分へのダメ出しが
見えないか形で
行われていく。。
なかなか辛たんでした。
今だからわかる。
目標=ゴール
を決めるのはすごく大切。
自分らしくい続ける為にも
自分の人生を楽しむ為にも
すごく大切なこと。
目標(ゴール)を決めたら
人は無意識にそれを
クリアするために思考が働く!
どうしたらいいか?
どう行動したらいいか?
が自然とみえてくる!
でも
ゴール(目標)のない
レース(人生)は
例え、いっときは
楽しくかったとしても
ゴールがないと
どこまで走ったらいいのか?
それが分からなくから
不安な気持ちが芽生えてくる。
そして
体力+精神力が
消耗していきます。
要は何をやっても
持続性にかけて
やりきれず中途半端になる。
そんな状態でいたら
いつまでたっても
自分に自信がもてない。
本当の意味で
自分のやっている事に
自信がもてない。
気持ちがぐちゃぐちゃして
「どうしたいんだっけ?」
「どこ目指してるんだっけ?」
って立ち止まる。
立ち止まって進むなら
まだしも
立ち止まってそのまま
負のループに入り込むのが
私のくせでした 笑。
答えを見つける為に
必要な事ですけどね♪
ただ、その自分の癖を
理解してあげて
陥りやすいパターンから
早く抜け出す事ができたら
苦しいモヤモヤ〜っとした
時間をワクワク楽しい時間に
変えられたのかなと
今では思います。
自分で気づいて、考えて
理解する(受どんな自分もけ入れる)
そうする事で自分自身が
よりレベルアップするし
成長スピードが早まります!
だから
どんな小さな事でもいいから
できる、できないは判断せず
「目標」を持ってみてください。
なんでもいいんですよ〜
ゴール(目標)がないと
何かやれたとしても
その瞬間に
満足感はあっても
達成感が
自分の中には残らない。
全力でやりれた!!
やれることやったよね!
頑張った!!
って素直に思えなくなる。
最近この状態を
私自身1月、3月と
経験いたしました( ´ ▽ ` )笑
よかったよ!
ありがとう!と
褒めてもらって
嬉しいんだけど
どこかで
やりきれてないと
感じる自分がいるから
褒めてもらった事への
後ろめたさがある。
それって
自分が万全な状態で
その瞬間に目の前の人と
真剣に関われたかどうか?
が影響しているのかなと思う。
私もそろそろ次のステップに
行こうと思います!!
「目標=ゴール」が
決まっているからこそ
人は自分で
自分のペースを作って
進んでいく事ができる。
もし今、思うような
時間を過ごせていないのであれば
それは環境のせいでは
ないですよ(・∀・)
●自分はこの先どうありたいか?
●何を成し遂げたいか?
自分自身に問いかけてみてください。
そこが明確出ない可能性があります。
そこが決まると
本当に目指したい
ゴールがわかるから。
ゴール(目標)一つでなくて良いから
とにかくあげてみて
やれる事からとことんやる。
ゴールが決まれば
どこでスピードをあげて
どこで休憩をとって
どこで栄養を補給すればいいか
その計算ができる(°▽°)から
具体的な行動が見えてくる1
そしたらあとは自由!!
動き方は自由!
行きたいとこに
いってこーーーい!!
です(´・ω・`)!!
なんだかんだ偉そうに
言いましたが私も
その訓練の
繰り返しの中でいきてます 笑。
節目節目で自分の
現在地の確認を
しつこい程にする。
やりたい方向に進んでるか?
いきたい道にいけてるか?
修正が必要か??
本当にその繰り返し。
でも、迷いは減りました♪
迷いやすい自分の
性格を理解してるからこそ
迷った時の自分との
会話を持つよう意識をしています!
長々と読んでいただき
ありがとうございます♪
一緒に頑張りましょうねっ!
伝えたかった事は2つ。
❶目標(ゴール)を
決める大切さ
❷自分と会話する
時間を持つ大切さ
必要な方に思いが届きますように♪
↑セルフセラピーについて
詳しく知りたい方はこちらへ♪
セルフセラピーアドバイザー
がきや あいみ
この記事へのコメントはありません。