生徒との関わりで学んだ事

沖縄から発信!!

ストレス発散!ストレス解消!

 

ストレスと上手く付き合って

自分らしく生きるための

現実的なサポートをします♪

 

現役看護師による

ストレス発散方法コーチングサロン

名付けてセルフセラピーコーチング

 

さて、久しぶりです(・∀・)

最近は講師業やセミナー関係が

立て込みまして更新が遅れました。

 

今日からまた更新していきます!

 

あ、そういえば

高校生への最後の授業が終わりました。

もうね、寂しいです。

毎年この時期が切ないのです。

 

今年の生徒たちから学んだ事は

 相手を信じて待つ時間が大事 」

ということでした。

 

具体的には

どんな生徒でも

自分で考えて、行動できる力がある。

と、大人が信じて

 

生徒自身が自分でその事に気づいて

自分の持っている力を出せるように

外からの声かけ

関わり方の工夫が大事。

ということでした。

 

私が担当する授業は医療的な内容で

実技試験もあって難しい!

 

だから生徒たちはよく

「いいよ、どうせ試験落ちるのに」

「どうせできないし」

「楽しくない」

とか言ってましたね(・∀・)

 

その言葉をそのまま受け取ると

私も人なんでイラっとするけど 笑。

 

でも、そこじゃないんですよね。

人を育てる側として

意識向ける場所は。

 

 

生徒が社会に出た時、それでも

やらないといけない事って

色々あると思うんです。

そんな気持ちになりつつも

やらないといけない事を

いかに楽しくやれるような

気持ちを自分で作っていくか。

 

 

この思考の転換て

ストレスのコントロールにも

必要な事だと思うんです。

 

授業を通しながら

その事も大事にして授業に挑む私 笑。

生徒に伝わるようにどう伝えるか。

毎回、毎授業奮闘でした。

基本教えるって

得意な分野ではないから。

 

 

◆相手の根っこの

気持ちを知る

人が発する言葉って

その人の心の中を表現してると

思うんですよね。

「やりたくない」とか言う生徒も

授業には毎回来ている。

 

本当にやりたくないなら

来ない選択もあるはず。

 

それでも授業には来ている。

その気持ちに私も応える必要があるなと。

 

 

「やりたくない」と思う原因を

クリアにできれば

きっと「楽しい」に変わると

思うんですね。

 

だから、その原因をしる為に

生徒とは沢山、話をしました^ ^

 

話すことで相手の気持ちが分かる。

 

「やりたくない」の根っこには

’’できない自分が恥ずかしい’’

’’一発で合格できないのがかっこ悪い’’

この気持ちが隠れていた^ ^

 

可愛い 笑。

言葉としては少し

マイナスに聞こえる言葉も

 

本人が頑張ってるからこそ

頑張りたいと思っているからこそ

出てきた言葉だったんだと

話して行く中でわかりました。

 

 

どうやったら

できるかを考える

 

あとはここに思考をシフトさせる。

できない。ではなくて

できる。設定で物事を考えていく。

 

 

最初のうちは私たちが声かけ。

でも授業の後半には

「一発合格したいから頑張る」

って言って生徒が自分で

考えはじめていました。

 

 

高校生カッコイイです。

 

 

授業後半は生徒同士で

教えああいながら授業が進むから

お互いに成長していくんですよね♪

 

 

生徒から寄せ書きをもらって

中身を読んでいたら

1年間楽しい授業ありがとう

苦手だったけど楽しかった

と思いの他楽しんでくれてた♪

 

 

私も毎回迷いながら

これでイイのか?と

モンモンとする時もあるけど

 

 

全くそれをストレスに感じる事は

なかったです♪

 

 

適度な刺激は良いストレスで

成長に繋がるからね(・∀・)

 

 

過度なストレスにならないように

自分でコントロールをする。

 

 

生徒と話をして

先生たちと話をして

分からないを減らす。

理解できないを

理解するために会話をする。

 

 

人の価値観てそれぞれで

私は私の経験体験の中で

感じたことを大事にしている。

でもそれが全てではないし

 

 

他人の価値観は新しい世界を

見せてくれるから楽しい♪

それがどんな相手でも♪

 

 

人と人のつながりで欠かせない視点

それは

「あまり短期で考えるな」ということです。

 

 

好きな言葉。

 

一人の人を理解することを

急がない。って意味合いかなと^^

人との関わりは急がず丁寧に♪

 

 

そうゆう関わりが心地よい

穏やかな人間関係と環境作りに

繋がると思っております^^

 

 

セルフセラピーコーチングナース

がきや あいみ

 

関連記事

  1. ありのままで生きましょう

  2. 悩むなら質の良い悩み方をする

  3. 自分で自分に責任をもって楽しむ

  4. 自分でなりたい自分を作り上げるプラン

  5. 夢を見るから、人生は輝く。

  6. 沖縄の20代看護師のためのストレス解消法を提案して参るぞ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。