人の価値観は違う

考え方が違う、感じ方が違う、視点が違う。

優先順位が違う。大元は

「 大切にしているものが違う 」

似ていても、違うんですよね( ・∇・)

 

家族でも、長年付き合ってる相手でも

夫婦でも、ちがう。違うんです。

 

同じ人でも

環境が変われば

価値観もだんだんと変わっていく。

 

その価値観の違いによるストレスを

少なくしていくには

やっぱり「会話」は大事なんだと思う 。

 

会話は相手の話す言葉や表情から

温度を感じとること( ´ ▽ ` )

 

過去の経験を大事にしている人は

過去のエピゾードをよく話すし

ワクワクや希望を大事にしている人は

未来のことをよく話すかと思います。

 

どちらも大事( ・∇・)b

 

相手が話す言葉の中には

相手が大事にして事が密かに

散りばめられてるはず(・∀・)

 

そう思えるようになると

宝探し感覚でどんな話も

穏やかにらく〜に聞けます^^

 

なんでそんな事いうの?

なんでわかってくれないの?

とか

 

分かってもらおうと

無理強いすることも

段々と少なくなるので

自分自身がストレスなく

人と関わるようになれる♪

 

価値観の違いにもイラっとは

しなくなりますぞ( ・∇・)bイェイ

 

考え方を一致させることも

大事かもしれないけれど

相手の「考えを知る」

このことが大事。

 

ストレスなく人との関わりを

楽しめるようになるための秘訣ですな♪

 

それに必要なのはシンプルに

相手の大切にしている価値観を

自分も大切にしようとする気持ち。

そしてそのために話す事が大事です♪

関連記事

  1. 新しい世界を創ってしまいましょうの巻

  2. 見たい世界は自分で創っていく

  3. 人材育成を通してストレスケアを始めた理由は人を育てる能力が自…

  4. ゲームみたいに毎日を楽しくプレイする方法

  5. 【沖縄の看護師さんへ】セルフコーチングがあなたに提供できるこ…

  6. 看護師のストレスを楽しく解消する現役看護師

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。